トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

助産学概論

科目名 助産学概論
ナンバリング
担当者 上野 恭子
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 4年 前期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
助産の基本概念を助産の歴史・文化からその意義を捉え理解することができる。また役割と責務を推敲するための知識を修得し、助産の対象者に寄り添う助産師としての基本姿勢と助産師としてのアイデンティティや自律について理解す。また、母子保健変遷から見えてくる助産師のあり方と将来を国際的観点から展望する事が出来る。
実務経験に
関連する
授業内容
勤務助産師としてのキャリアと共に、多くの社会活動を実践することで、多くの課題を現状から見出し実践してきた。その過程を学習の中で伝えていくことが出来る。
授業の
到達目標
1 助産の意義や活動の専門性、助産師の役割と責務、助産学の基本概念と助産師の特性について説明できる。                                                  2 助産の歴史や文化をとおして、国内外の社会的動向や課題、様々な活躍の場を理解することで、助産師としての 将来展望について考察できる。                                       
3 “助産師:Mid wife”すなわち「女性のライフサイクルに共に向き合う家族とともに」という対象に寄り添う基本姿勢を理解しファシリテーターとしての在り方を助産師として考え、助産観を深めることができる。
学習方法 講義・課題提供・レポート作成・グループでのダイアローグ、施設探索
テキスト及び
参考書籍
我部山キヨ子編:助産学講座 1 基礎助産学[1] 助産学概論 第 5 版 医学書院 小海正勝編:新版 助産師業務要覧 1 基礎編 第 2 版 日本看護協会出版会 小海正勝編:新版 助産師業務要覧 2 実践編 第 2 版 日本看護協会出版会  
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5     10             5 5   10   20 20 10     10 5   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 50
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 助産の概念と助産の意義 助産概論1.P2-6
授業 助産概論のガイダンスと学習課題の提示、助産の概念と意義:講義・グループワーク
事後学習(復習) 助産師の全体像の把握
第2週 事前学習(予習) 助産の概念・専門性  助産概論1.P8-34
授業 リプロダクティブヘルス/ライツ・ジェンダー・多様な性、 助産の定義:講義
事後学習(復習) 助産師の専門性における現在・未来の課題について
第3週 事前学習(予習) 助産と文化 課題1  助産概論1.P130-159         
授業 文化の中の出産 各地域における助産・産育習俗:講義・グループワーク
事後学習(復習) 現在に引き継がれている習俗のまとめ
第4週 事前学習(予習) 母子保健の歴史      助産概論1.P98-128         
授業 助産の歴史と母子保健に関連する変遷
事後学習(復習) 我が国の助産の歴史と母子保健の関連
第5週 事前学習(予習) 助産師と倫理      助産概論1.P62-95         
授業 助産師の生命倫理と倫理綱領を支える研究
事後学習(復習) 倫理綱領の理解とエビデンスの重要性
第6週 事前学習(予習) 助産師の特性と責務   助産概論1、P42-51
授業 職業的責務・法的責任・倫理的責任
事後学習(復習) 保健師助産師看護師法、医療法における業務と義務・罰則
第7週 事前学習(予習) 性と生殖、女性のライフサイクルとマタニティサイクル
授業 性と生殖における女性の生涯を通じた健康支援について
事後学習(復習) 女性の性に関連した生涯
第8週 事前学習(予習) 女性の健康支援
授業 人間の食と健康に関連する支援
事後学習(復習) 人間にとって食は命の源
第9週 事前学習(予習) 女性の健康支援
授業 妊娠・出産・分娩・子育てへの支援
事後学習(復習) 次世代への命の継続を考える
第10週 事前学習(予習) 助産師と教育     助産概論1,P162-177
授業 我が国における助産師の教育と国際比較
事後学習(復習) 助産師教育の流れと国際比較の検証
第11週 事前学習(予習) 助産師活動場所の特性と業務・組織管理  
授業 助産師の開業権と職業的自立① 総合周産期医療センター
事後学習(復習) 施設の特性と業務の理解
第12週 事前学習(予習) 助産師活動場所の特性と業務
授業 助産師の開業権と職業的自立② 病院・診療所
事後学習(復習) 施設の特性と業務の理解
第13週 事前学習(予習) 助産師活動場所の特性と業務
授業 助産師の開業権と職業的自立③ 助産所、助産師と専門職能団体
事後学習(復習) 施設の特性と業務の理解
第14週 事前学習(予習) 今までの講義から、現在の医療課題と助産師の今後の拡がり:レポート
授業 助産師を取り巻く医療課題と助産師活動の拡がり:レポート発表・グループワーク
事後学習(復習) 助産師としての職業へのイメージを形成する
第15週 事前学習(予習)
授業 まとめ:課題レポート発表
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業において、事前学習でのレポート、事後学習でより効果的な学修を目指してください。
グループワークでは、各自の事前学習レポートを基にダイアローグ形式で、各自の発表をを参考に考えをまとめる過程を実践します。
多くの考え方から、助産の概念と実践の結びつきを計画的に取り組んでください。