トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

看護教育学

科目名 看護教育学
ナンバリング
担当者 小林 幸恵
川島 睦子
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 4年 後期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
看護学が対象とする人々の健康に関するニ-ズを引き出し看護学の教育的機能を活用しながら、対象者の持てる能力を発揮できる健康教育及びセルフケアへの助力が出来る看護専門職の人材を育成する。そのために、看護職が教育・実践領域において教育的機能を果たすために必要な要件を理解すると共に、看護基礎教育課程を経て卒後の継続教育まで多様な学習ニ-ズへ対応できる教育活動が展開できる系統的な知識、教育方法を教授する。
実務経験に
関連する
授業内容
看護基礎教育(看護系大学・看護専門学校)及び看護継続教育(大学院・病院の現任教育)に長年携わってきた教授1名、講師1名でこの授業を担当する。看護教育学の幅広い知識体系と実践(教育・臨地)の範囲を網羅して、具体的な事例を交えながら教育できる。4年次の学生の学部教育の振り返りと、卒後の継続教育へのビジョンを育成することができる。
授業の
到達目標
①看護教育の変遷を学び、看護教育制度を理解する。②看護基礎教育の教育課程の変遷を学び、現代の教育課程における課題を考察する。③看護基礎教育の教育方法について、課題解決する方策を考察する。④大人の学びを開く方法について理解し、現実の課題解決に反映させる。⑤継続教育についてその範囲を理解し、病院における現員教育を理解する。⑥看護教育学の研究方法について学修し、倫理的配慮ができる。⑦臨地実習の教育方法を学修し、実習指導計画・評価方法を理解できる。⑧ 看護教育課程の編成について学び、教育課程(カリキュラム)の作成を理解する。⑨授業(講義・演習)及び臨地実習の計画について指定規則と関係づけて理解できる。
学習方法 テキストを読み、教育学及び看護教育学の基礎理論を理解する。看護の中の教育的機能の必要性を理解する場面を、具体的な事例を示しながら解説する。特に、患者・療養者・家族への教育的な責務を果たせる能力を獲得できるように、グル-プワ-ク・ロールプレイ等の学修方法を用いる。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:『看護教育学』南江堂
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5       5   5       5     5 10 10 10 5 10 5 5 10 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表 50
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストの目次と序章を読む
授業 オリエンテ-ションでこの授業の展開を概説する、SDGsと看護学教育(小林・川島)
事後学習(復習) オリエンテ-ションを聴き、まとめをする
第2週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 看護教育の変遷を学び、看護教育制度を理解する(小林)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第3週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 看護教育の変遷を学び、看護教育制度を理解する(小林)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第4週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 看護基礎教育の教育課程の変遷を学び、現代の教育課程における課題を考察する(小林)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第5週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 看護基礎教育の教育課程の変遷を学び、現代の教育課程における課題を考察する(小林)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第6週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 看護基礎教育の教育課程の変遷を学び、現代の教育課程における課題を考察する(小林)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第7週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 大人の学びを開く方法について理解し、現実の課題解決に反映させる(小林)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第8週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 大人の学びを開く方法について理解し、現実の課題解決に反映させる(小林)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第9週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 継続教育についてその範囲を理解し、病院における現任教育を理解する(川島)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第10週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 継続教育についてその範囲を理解し、病院における現任教育を理解する(川島)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第11週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 看護教育学の研究方法について学修し、倫理的配慮ができる(小林)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第12週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 臨地実習の教育方法を学修し、実習指導計画・評価方法を理解できる(川島)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第13週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 臨地実習の教育方法を学修し、実習指導計画・評価方法を理解できる(川島)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第14週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 看護教育課程の編成について学び、教育課程(カリキュラム)の作成を理解する(小林)
事後学習(復習) 学修のまとめをする
第15週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 授業(講義・演習)及び臨地実習の計画について指定規則と関係づけて理解できる(小林・川島)
事後学習(復習) この授業のまとめをし、達成目標の確認をする
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 学生からの提出レポ-トは、その都度コメントを加えて返却し学修のステップアップを図る。さらに、グル-プワ-クを通して成果発表を計画し、発表内容について学生相互の意見交換を促す。その後、教員のコメントを加え、学生の主体的な学びを支援する。