新井 友梨 (ARAI YURI) 女性
|
|
2025/09/19 更新
プロフィール
学歴
平成17年 4月 長崎大学 教育学部 情報文化教育課程 芸術文化コース(音楽)入学 |
平成21年 3月 長崎大学 教育学部 情報文化教育課程 芸術文化コース(音楽)卒業 |
平成21年 4月 長崎大学大学院 教育学研究科 教科実践専攻 芸術と文化活動の教育コース 音楽(3年プログラム) 入学 |
平成24年 3月 長崎大学大学院 教育学研究科 教科実践専攻 芸術と文化活動の教育コース 音楽(3年プログラム) 修了 |
平成31年 4月 長崎大学大学院 経済学研究科 博士後期課程経営意思決定専攻 入学 |
令和 4年 3月 長崎大学大学院 経済学研究科 博士後期課程経営意思決定専攻 修了 |
職歴
令和 7年 4月 西九州大学 デジタル社会共創学環 講師 (現在に至る) |
専門分野
アートマネジメント 経営学 PBL |
研究テーマ
文化芸術事業体の経営効率化 文化芸術と社会をつなぐ効果的な仕組みづくり PBLを用いた効果的なDX人材育成 |
共同研究
【 実績 】 | アートマネジメント人材育成プログラム 小児人工内耳前後の療育ガイドライン(2021年度版) 離島・過疎地域におけるアートスタートプログラム(音楽)の開発と検証 |
【 希望 】 | アートマネジメント PBLを通した人材育成 |
所属学会
日本音楽芸術マネジメント学会 日本音楽教育学会 全九州大学音楽学会 日本オペレーションズリサーチ学会 |
学会・社会活動
平成22年12月 全九州大学音楽学会 会員 (現在に至る) |
令和元年11月 日本音楽芸術マネジメント学会 会員 (現在に至る) |
令和 2年12月 日本オペレーションズリサーチ学会 会員 (令和 5年12月まで) |
令和 6年 9月 日本音楽教育学会 会員 (現在に至る) |
学会賞等
研究者からの一言アピール
オフィスアワー
時間:火曜日 10:30 から 12:00/13:00 から 14:30 場所:6号館 3階 研究室 |
教育・研究業績一覧
著書・論文等
【著書】
舞台芸術に携わる非営利事業体の経営効率性についての研究:米国オーケストラを事例として
2021/12 単著 水曜社,音楽芸術マネジメント学会編集委員会編,音楽芸術マネジメント(13)11-32
【学術論文】
コスト削減時代の豊かな文化ホール戦略 - とぎつカナリーホール自主文化事業の継続と発展の視点から -
2010/03 共著 長崎大学教育実践総合センター紀要 (9)67-78
【学術論文】
音楽による国際交流と大学の役割
2011/03 共著 長崎大学教育実践総合センター紀要(12)129-135 (10)53-62
【学術論文】
長崎市における公共文化施設の効果的配置について
2012/03 共著 長崎大学教育実践総合センター紀要 (11)157-166
【学術論文】
長崎創楽堂 - 大学キャンパスにおける舞台芸術の可能性 -
2013/03 - 長崎大学教育実践総合センター紀要(12)129-135
【学術論文】
ボランティア支援事業からみた包括的キャリア支援体制構築への論点整理
2015/03 共著 長崎大学教育実践総合センター紀要(14)315-329
【学術論文】
舞台芸術に携わる非営利事業体の効率性についての研究:国内オーケストラを事例として
2021/08 - 長崎大学大学院経済学研究科研究論集(16)19-51
【学術論文】
舞台芸術に携わる非営利事業体の効率性による業績評価について
2022/03 単著 博士論文,長崎大学経済学研究科
【その他】
長崎創楽堂を活用したアートマネジメント人材育成事業(2016)
2016/12 ポスター発表 - 文化庁 平成28年度「大学を活用した文化芸術推進事業」報告会,東京都
【その他】
名曲コンサート2023
2023/11 演奏 - 長崎県音楽連盟
【その他】
第393回長崎県美術館イブニングライブ
2023/12 演奏 - 長崎大学、活水女子大学、長崎県美術館
【その他】
東アジア・ミュージック・フェスティバル 2023
2024/02 演奏 - 長崎県、東アジア・ミュージック・フェスティバル実行委員会
【その他】
第398回長崎県美術館イブニングライブ
2024/06 演奏 - 長崎大学、活水女子大学、長崎県美術館
【その他】
東アジア・ミュージック・フェスティバル
2024/08 演奏 - 長崎県、東アジア・ミュージック・フェスティバル実行委員会
【その他】
コンサートプログラム:長崎ゆかりの歌
2025/03 演奏 - 令和6年度 日本音楽教育学会 九州地区例会
【その他】
地域密着音楽祭 2007-2010
2010/12 口頭発表 - 全九州大学音楽学会,沖縄県
【その他】
長崎創楽堂プロジェクト-地域における文化芸術発信拠点としての大学の役割-
2012/12 口頭発表 - 全九州大学音楽学会,宮崎県
【その他】
長崎創楽堂プロジェクトⅡ-文化の連鎖と多様性の観点から-
2013/12 口頭発表 - 全九州大学音楽学会,大分県
【その他】
舞台芸術に携わる非営利事業体の経営効率性についての研究ー米国オーケストラを事例としてー
2021/02 口頭発表 - 日本音楽芸術マネジメント学会 第13回 冬の研究大会,オンライン
【その他】
東アジア・ミュージック・フェスティバルの軌跡ー日中韓3カ国による音楽文化交流の意義・課題・展望ー
2021/12 口頭発表 - 全九州大学音楽学会
【その他】
DEAによる舞台芸術に携わる非営利事業体の効率性分析
2020/12 講演 - 日本オペレーションズリサーチ学会九州支部 2020年度第2回研究会,オンライン
研究シーズ
特許・発明
教育活動・社会活動
令和 6年 9月から
「ながさき未来のアーティスト教室」アートマネジメント、講師
令和 6年 8月から
「東アジア・ミュージック・フェスティバル」コーディネーター
担当科目シラバス
問い合わせ先
西九州大学グループ
※ 健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部に関しては
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249