トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

地域在宅看護学援助特論

科目名 地域在宅看護学援助特論
ナンバリング
担当者 西尾 美登里
木室 ゆかり
池田 佐知子
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 看護学専攻(修士課程)
分類 選択科目 展開分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 1年 後期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
地域在宅看護学の理念と枠組みを理解し、地域における看護の対象を多角的に捉え、そと個人の健康課題を明確化する方法やソーシャルサポート、パートナーシップを基盤とする国内外の理論を学修する。また、地域で暮らす人々の健康の保持増進および健康課題解決に向けたセルフケア能力や地域力を的確に判断し、それをエンパワーメントできる方法を探求する。
実務経験に
関連する
授業内容
在宅看護または公衆衛生看護の実務経験があり、大学・大学院では、在宅看護学・家族看護学に関する授業及び研究における実務経験者と、公衆衛生看護学に関する授業及び研究における実務経験者の2名が、それぞれの専門分野を基に授業内容を担当し、演習を展開する。その経験を生かした授業を行う科目である。
授業の
到達目標
1)地域在宅看護学の理念と枠組みが理解できる。 2)地域における看護の対象を多角的にとらえる方法について理解できる。 3)地域における集団と個人の健康課題を明確にする方法について理解できる。4)公衆衛生看護学の観点から地域・集団のアセスメントと健康支援方法が理解できる。 5)在宅看護学の観点から個人・家族のアセスメントと健康支援方法が理解できる。 6)ソーシャルサポート、パートナーシップ、エンパワーメントの理論に基づいた支援の考え方が理解できる。7)地域在宅看護学が探求ができる。 8) 課題についてのプレゼンテーションができる。
学習方法 関連文献のクリティーク、フィールドワーク、ディスカッションやプレゼンテーションを行う(アクティブラーニング)。
テキスト及び
参考書籍
適宜配布する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率       5                   10 5         40   30   10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度  
受講者の発表 40
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスをよく読み、授業の概要や到達目標を把握しておく
授業 ガイダンス
事後学習(復習) ガイダンスを基に自分の学修計画を立案する
第2週 事前学習(予習) 人口動態等の社会現象についてまとめておく
授業 今、社会が看護に期待すること
事後学習(復習) 授業を基に社会が看護に期待することを整理する
第3週 事前学習(予習) 指定規則の変更点についてまとめておく
授業 地域在宅看護学の理念と枠組み
事後学習(復習) 授業を基に地域在宅看護学の理念と枠組みについて整理する
第4週 事前学習(予習) 地域における個人・家族のニーズを対象を多角的にとらえる方法をまとめておく
授業 個人・家族のニーズを多角的にとらえる方法Ⅰ
事後学習(復習) 授業を基に個人・家族のニーズを多角的にとらえる方法を整理する
第5週 事前学習(予習) 地域における個人・家族のニーズを対象を多角的にとらえる方法をまとめておく
授業 個人・家族のニーズを多角的にとらえる方法Ⅱ
事後学習(復習) 授業を基に個人・家族のニーズを多角的にとらえる方法を整理する
第6週 事前学習(予習) 地域における集団・コミュニティーのニーズを多角的にとらえる方法をまとめておく
授業 集団・コミュニティーのニーズを多角的にとらえる方法Ⅰ
事後学習(復習) 授業を基に集団・コミュニティーのニーズを多角的にとらえる方法を整理する
第7週 事前学習(予習) 地域における集団・コミュニティーのニーズを多角的にとらえる方法をまとめておく
授業 地域における看護の対象を多角的にとらえる方法Ⅱ
事後学習(復習) 授業を基に集団・コミュニティーのニーズを多角的にとらえる方法を整理する
第8週 事前学習(予習) エンパワーメントの概念についてまとめておく
授業 対象と地域のエンパワーメント
事後学習(復習) 授業を基に対象と地域のエンパワーメントのあり方を整理する
第9週 事前学習(予習) パートナーシップの概念についてまとめておく
授業 対象と地域のパートナーシップ
事後学習(復習) 授業を基に対象と地域のパートナーシップのあり方について整理する
第10週 事前学習(予習) ソーシャルサポートの概念についてまとめておく
授業 対象と地域のソーシャルサポート
事後学習(復習) 授業を基に対象と地域のソーシャルサポートのあり方について整理する
第11週 事前学習(予習) コミュニティケアに関するオランダの取り組みの文献を読んでおく
授業 海外の取り組みⅠ(オランダ)
事後学習(復習) 授業を基にオランダの取り組みを整理する
第12週 事前学習(予習) コミュニティケアに関するドイツの取り組みの文献を読んでおく
授業 海外の取り組みⅡ(ドイツ)Ⅲ
事後学習(復習) 授業を基にドイツの取り組みの文献を整理する
第13週 事前学習(予習) コミュニティケアに関するオーストラリアの取り組みの文献を読んでおく
授業 海外の取り組みⅢ(オーストラリア)
事後学習(復習) 授業を基にオーストラリアの取り組みを整理する
第14週 事前学習(予習) 地域包括ケアに関する日本の取り組みの文献を読んでおく
授業 日本の取り組み
事後学習(復習) 授業を基に地域包括ケアに関する日本の取り組みを整理する
第15週 事前学習(予習) これまでの授業を踏まえ、地域在宅看護の展望と課題についてレポートにまとめる
授業 地域在宅看護の展望と課題
事後学習(復習) 授業を基に地域在宅看護の展望と課題を整理する
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・授業計画はあくまで予定であり、講師の都合等により変更が生じる場合があります。
・グループワークやプレゼンテーションを重視します。積極的に取り組んで下さい。
・1週間あたり3時間の事前・事後学習時間を確保すること。