トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

高齢者看護学概論

科目名 高齢者看護学概論
ナンバリング NS_D2_02
担当者 中島 洋子
葛原 誠太
平原 直子
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 2年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
高齢者看護学を学ぶにあたっての考え方の基本、高齢者看護と他の学問領域あるいは社会制度との関連を理解し、高齢者看護で学ぶべき内容の基本を理解する。そして、高齢者の身体的、心理精神的、社会的特徴と、個々の生きてきた生活史、社会状況の変化から高齢者を理解することを学び、高齢者の生き方を理解する。また、加齢や社会的役割などの変化がどのように生活に影響するのかを理解し、さまざまな健康レベルにおける看護援助のあり方、チームで関わることの必要性を学ぶ。
実務経験に
関連する
授業内容
大学病院の内科・外科病棟での看護の実務経験と物忘れ外来での検査補助・看護相談や物忘れ予防検診に長年携わってきた経験を踏まえた、より実践的な内容を教授する。高齢者保健福祉計画・介護保険計画の協議会委員の活動で地域包括ケアシステムの社会政策の動きや地域のサービスの状況を実際的に伝えていく。
授業の
到達目標
1) 高齢者の身体的・心理精神的・社会的特性を理解し、その特徴を説明できる。
2) 高齢者の加齢変化と疾患や生活機能変化について理解し、それが生活にどのように影響しているのかを理解できる。
3)高齢者を取り巻く環境と生活史を社会変化と関連で理解する。
4) 高齢者の健康づくりと生活を支えるヘルスケアシステムについて説明できる。
5) 高齢者看護の歴史的変遷と看護の原則について説明できる。
6) 高齢者看護における倫理的課題と人権擁護について意見交換し倫理的感性を高め、援助のあり方について説明できる。
学習方法 テキストおよび配布プリント等に基づいて学習する。講義およびグループワークを含む演習。社会情勢についても関心をもち高齢者の問題に注目し、情報を得ておく。高齢者模擬体験や地域高齢者の参加による交流を通して高齢者および地域の活動と状況の理解を深める。交流ではルーブリック評価表を用い行う。講義内容と演習内容のレポート提出・小テスト等を用いて理解を深める。
テキスト及び
参考書籍
テキスト①堀内ふき編:ナーシング・グラフィカ,老年看護学①高齢者の健康と障害,メディカ出版,2023
②中島洋子編:スキルアップパートナーズ 病棟で生かす高齢者ケアの実践,照林社,2019
参考書:ナーシング・グラフィカ 老年看護学② 高齢者看護の実践,メディカ出版,2023
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5   5         5       10 10   30 5 5   5 5 5   5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 15
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストp17-32を読んでおくこと。
授業 高齢者の理解①(高齢者とは、高齢者の特徴と理解)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等を合わせ、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) テキストp33-58を読んでおくこと。
授業 高齢者の理解② (高齢者にとっての健康、高齢者とQOL)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等を合わせ、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) テキストp59-86を読んでおくこと。
授業 高齢者の理解③ (加齢に伴う変化、経済状態)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等を合わせ、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) テキストp88-106を読んでおくこと。
授業 高齢者をとりまく社会① (高齢者の生活と家族、高齢者が生活する場)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等を合わせ、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) テキストp106-139を読んでおくこと。
授業 高齢者をとりまく社会② (高齢者を支える制度、高齢者を支える社会資源)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等を合わせ、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキストp141-184を読んでおくこと。
授業 地域包括ケアシステムと多様な生活の場における看護(地域包括ケア、介護保険施設、地域密着型サービス)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等を合わせ、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) テキストp186-208を読んでおくこと。
授業 高齢者看護の基本①(高齢者看護の特性、高齢者看護に関わる諸理論)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等を合わせ、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) テキストp208-240を読んでおくこと。
授業 高齢者看護の基本②(高齢者看護における倫理、高齢者に対するフィジカルアセスメント)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等を合わせ、要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) テキストp241-266を読んでおくこと。
授業 高齢者看護の基本③(高齢者によくみられる疾患、高齢者看護におけるチームアプローチ)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等を合わせ、要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) テキストp266-280およびp325-343を読んでおくこと。
授業 高齢者看護の基本④(高齢者のリスクマネジメント、住まい、災害時の高齢者看護)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等を合わせ、要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) テキストp281-303を読んでおくこと。
授業 高齢者のヘルスプロモーション(高齢者の健康増進、生活習慣病・転倒・認知症予防)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等より要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) テキストp305-324およびp343-351を読んでおくこと。
授業 生活を支える看護(コミュニケーション、食生活、セクシュアリティ、社会生活)(中島)
事後学習(復習) プリントと講義内容等より要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) テキストp353-369を読んでおくこと。高齢者の生活状況を考え、高齢者への質問内容を検討し自分の言葉で表した質問を提出する。
授業 高齢者理解のための演習①地域高齢者との交流・会話を通して高齢者の生活状況・生きがい等について理解を深める。(中島・平原・葛原)
事後学習(復習) ワークシートに沿って、体験を記述し、レポートに要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 体験した内容を要約しておく。テキストp353-369を読んでおくこと。
授業 高齢者理解のための演習② 高齢者模擬体験を通して、身体的および心理的特徴をとらえ高齢者の理解を深める。(中島・平原・葛原)
事後学習(復習) 交流を通して、高齢者の特性、自己の関わり方、感じたことなどについて、ワークシートにまとめる。
第15週 事前学習(予習) テキストp353-369を読んでおくこと。高齢者の特性および自己の高齢者観について要約しておく。
授業 高齢者理解のための演習③ 演習①②を通して、高齢者の特性をとらえ、高齢者の理解を深め、援助のあり方について意見交換する(中島・平原・葛原)
事後学習(復習) 高齢者との交流および高齢者模擬体験の演習やグループワークでの意見交換をふまえ、レポートにまとめ提出する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 社会情勢の中で高齢者問題や高齢者の健康問題に関する情報やニュースなどに関心を持ち注目し、必要な情報は収集に努め、学修の参考とすること。
地域の高齢者との交流の機会があれば、関わりを通して、高齢者の思いを捉えることや話をよく聴き会話に努め、自己のコミュニケーションについて振り返りを行うこと。また、高齢者の置かれる状況や臨床場面で気になる場面・状況について体験等を通して倫理的感性を高め、高齢者の尊厳の保持に向けた問題解決について討議する。講義後の小テストの回答や講義時にフィードバックする。
小テストについては、Microsoft Formsを使用し、解答後即時に得点がフィードバックされる。ワークシート・レポートは提出後確認し、次回以降の講義時にコメントを行う。