開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
小城 | 2年 | 後期 | 2単位 | 必修 |
授業の概要 及びねらい |
本授業は、保健医療制度と社会福祉制度を理解し、社会保障制度全般を視野に入れて保健看護活動が展開できる知識の獲得を目的とします。 保健制度については、「公衆衛生学」で学んだ内容を前提とし、本授業では、福祉制度と社会保障制度を含む社会保障全体を包括した授業を行います。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
保健師、看護師の豊富な経験に基づいた内容と現代の動向を踏まえた内容で授業を行います。 |
授業の 到達目標 |
(1)社会保障とは何か、保健福祉行政が社会保障全体のなかでの位置づけについて理解する。 (2)社会保障政策を必要としている現代社会の変化の状況、社会保障の歴史を学ぶ。さらに、社会保障の基盤となっている法律と財政を理解する。 (3)医療保障、介護保障、所得保障の領域の制度を理解する。これらの領域は、社会保険制度(例:医療保険、介護保険、年金保険、雇用保険、労災保険)によって対応されてるので、その仕組みを理解する。 (4)貧困問題と公的扶助制度について理解する。 (5)社会福祉の各分野の制度と仕組みを理解する。(例・高齢者福祉、障碍者福祉、児童家庭福祉) (6)保健福祉を推進する各種専門職とその役割について理解する。 (7)社会福祉実践の視点と方法、保健・医療・看護と社会福祉・介護の連携の重要性とその方法を理解する。 |
学習方法 | ・テキストに基づいた授業を行いますので、テキストの予習を行ってください。 ・最終講義の時に、レポート課題を提示します。 |
テキスト及び 参考書籍 |
テキスト:系統看護学講座 専門基礎分野「社会保障・社会福祉:健康支援と社会保障制度3」 医学書院(第23版) 著者代表:福田素生 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 30 | 10 | 10 | 100 | ||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 70 | ||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 30 | ||||||||||||||||
授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | |||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | 第1章(p.2-p.11) |
授業 | シラバス説明、社会保障制度と社会福祉 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第2週 | 事前学習(予習) | 第1章(p.11-p.26) |
授業 | 社会福祉の法制度 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第3週 | 事前学習(予習) | 第2章(p.27-p.49) |
授業 | 現代社会の変化と社会保障の動向 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第4週 | 事前学習(予習) | 第3章(p.51-p.70) |
授業 | 医療保障 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第5週 | 事前学習(予習) | 第3章(p.70-p.82) |
授業 | 高齢者医療制度、保険診療の仕組み | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第6週 | 事前学習(予習) | 第4章(p.83-p.110) |
授業 | 介護保障と介護保険制度 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第7週 | 事前学習(予習) | 第5章(p.111-p.126) |
授業 | 所得保障と年金保険制度 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第8週 | 事前学習(予習) | 第5章(p.126-p.136) |
授業 | 社会手当、労働保険制度(雇用保険、労災保険) | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第9週 | 事前学習(予習) | 第6章(p.137-p.156) |
授業 | 貧困問題と公的扶助(生活保護制度) | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第10週 | 事前学習(予習) | 第7章(p.157-p.192) |
授業 | 高齢者福祉と障害者福祉 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第11週 | 事前学習(予習) | 第7章(p.192-p.210) |
授業 | 児童家庭福祉 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第12週 | 事前学習(予習) | 第8章(p.211-p.236) |
授業 | 社会福祉実践の方法 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第13週 | 事前学習(予習) | 第8章(p.236-p.251) |
授業 | 保健・医療・看護と社会福祉の連携 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第14週 | 事前学習(予習) | 第9章(p.253-p.274) |
授業 | 社会福祉の歴史 | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 | |
第15週 | 事前学習(予習) | テキスト全体の再度の確認 |
授業 | 授業全体の総括、レポート課題について | |
事後学習(復習) | 講義資料の確認と理解 |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 定期試験で学修の達成を評価します。 |