トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

公衆衛生看護方法論Ⅱ(技術演習)

科目名 公衆衛生看護方法論Ⅱ(技術演習)
ナンバリング
担当者 南里 真美
池田 佐知子
南里 玲子
村岡 早苗
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
保健師国家試験受験資格 保健師国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 4年 前期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
 地域の健康課題の解決を個別・家族・集団・地域のレベルでそれぞれ解決・予防するため、公衆衛生看護活動の基本技術である保健指導に関する概念と理論に基づき、家庭訪問、健康相談、地区組織育成などの展開方法を学習する。
実務経験に
関連する
授業内容
担当教員4名は、県及び市において25年以上の保健師としての勤務経験があり、教授する内容について現場経験を交えて実践的で具体的な方法論を展開する。
授業の
到達目標
1.保健師に求められる保健指導とは何かを説明することができる
2.個人・家族に対する保健指導としての家庭訪問の意義を理解し、対象別に一連の流れを演習で実践できる
3.個人・家族を対象とした健康相談・保健指導において、行動変容の理論に基づいた適切な保健指導の技術を用いた支援を演習で実践できる
4.地域の健康課題と家庭訪問・健康相談における保健指導の関係を説明できる
学習方法 配布したテキストに沿って基礎的な内容を講義し、保健指導の概念や理論に基づき、家庭訪問、健康相談、地区組織育成などの具体的な展開方法を学生相互のロールプレイやグループワークによりその技術を習得する
テキスト及び
参考書籍
標準保健師講座2第5版 公衆衛生看護技術 医学書院 ISBN978-4-260‐05002‐9
参考図書:新版 保健師業務要覧、日本看護協会出版会 ISBN978-4-8180-2301-7
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5       5 5 5   5     5 10       10 20   10   5 10 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度 10
受講者の発表 30
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト2~32Pを熟読しておく
授業 公衆衛生看護における機能と技術・対象の理解
事後学習(復習) 学習内容の復習
第2週 事前学習(予習) テキスト90~113Pを熟読しておく 
授業 対人支援活動の基本・技術・ケースマネジメント
事後学習(復習) 学習内容の復習
第3週 事前学習(予習) テキスト144~177Pの熟読、3年時の公衆衛生看護活動論の母子・成人・感染症・精神・難病・高齢者保健の資料を見直しておく
授業 家庭訪問による技術の展開
事後学習(復習) 個人ワークのまとめとワークシートの作成
第4週 事前学習(予習) テキスト154~177Pを熟読しておく
授業 母子家庭訪問事例アセスメント,教員が行う訪問事例のデモンストレーションから母子訪問の実際を学ぶ
事後学習(復習) 個人ワークのまとめとワークシートの作成
第5週 事前学習(予習) ワークシートの作成、グループワーク内容学習
授業 家庭訪問事例の訪問目的と支援計画策定/ロールプレイ打合せ(講義後グループワーク)
事後学習(復習) 演習した内容を振り返り記録をまとめる
第6週 事前学習(予習) ロールプレイの確認、グループワーク内容学習
授業 家庭訪問ロールプレイ発表準備および練習(グループワーク)
事後学習(復習) ワークシート作成
第7週 事前学習(予習) ロールプレイの確認、グループワーク内容学習
授業 家庭訪問ロールプレイ発表会及び評価①(グループワーク)
事後学習(復習) ワークシート作成
第8週 事前学習(予習) ロールプレイの確認、グループワーク内容学習
授業 家庭訪問ロールプレイ発表会及び評価②(グループワーク)/家庭訪問ワークシート作成
事後学習(復習) 家庭訪問ワークシート提出
第9週 事前学習(予習) テキスト114~132Pの熟読、3年時の公衆衛生看護活動論の母子・成人・感染症・精神・難病・高齢者保健の資料を見直しておく
授業 保健指導事例の支援目標と支援計画および保健指導媒体の作成(グループワーク)
事後学習(復習) ワークシートの作成、グループワーク内容検討
第10週 事前学習(予習) ワークシートの作成、グループワーク内容学習
授業 保健指導ロールプレイ発表準備および練習(グループワーク)
事後学習(復習) 演習した内容を振り返り記録をまとめる
第11週 事前学習(予習) ロールプレイの確認、グループワーク内容学習
授業 保健指導ロールプレイ発表会及び評価①(グループワーク)
事後学習(復習) グループワークを振り返り記録をまとめる
第12週 事前学習(予習) ロールプレイの確認、グループワーク内容学習
授業 保健指導ロールプレイ発表会及び評価②(グループワーク)/保健指導ワークシート作成
事後学習(復習) 保健指導ワークシート提出
第13週 事前学習(予習) 演習に必要な資料を収集する
授業 実習市町村の事業計画に沿った演習及び地域課題分析(グループワーク)
事後学習(復習) 演習内容発表に関する媒体の整理
第14週 事前学習(予習) 演習に必要な資料を収集する
授業 実習市町村の事業計画に沿った演習及び地域課題分析(グループワーク)
事後学習(復習) 自己評価に加え他者の意見評価を受けて総合的なレポート作成
第15週 事前学習(予習) これまでのテキスト・関係資料 熟読
授業 演習のまとめ(地域で暮らす人々と自分自身や家族とを重ねて捉え、保健指導を考える)
事後学習(復習) 最終レポート作成・提出
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。

集中講義の形式で行うため講義内容が前後することがあります。
13週から15週は各々の実習市町村における実習計画に沿った演習をおこないます。

提出した課題(ワークシート)については、教員がその都度指導を行い返却します。