開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 3年 | 後期 | 2単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
スポーツ実践の場においても大量のデータ収集と高度な統計分析によってエビデンスのある戦術分析や選手評価がなされている。同様に健康科学や福祉・教育の分野においても、測定やアンケート調査等で得たデータを集計し、群間比較したり変数間の関連を明らかしたりするシーンは多い。ここでは統計学の基本的な手法を講義および演習する。卒業研究など自身が設定したテーマに対して、適切な統計手法を選択・適応する能力を養う。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
1) 収集したデータを整理し、その特徴を記述・表現することができる。 2) t検定などの検定手法によって群間比較をすることができる。 3) 相関分析などの手法によって変数間の関係を説明することができる。 4) カイ二乗検定により頻度分布の違いを示すことができる。 5) 適切な統計手法を選択し、目的に合った分析を行うことができる。 |
学習方法 | 講義および演習を行う。視聴覚教材(ICT活用等)を使用し、オンラインで回答する課題を実施する。必要に応じて遠隔授業を実施する。アクティブラーニングとして、1)予習を課しそれをもとにした授業、10)学期途中で課題をだし、レポートを纏めることによって能動的な学修を喚起する授業、の形態をとる。 |
テキスト及び 参考書籍 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 30 | 10 | 10 | 10 | 30 | 100 | ||||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ◎ | ○ | ◎ | 100 | |||||||||||||||||||||
授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | |||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | シラバスを確認し、授業全体の流れを把握する。 |
授業 | オリエンテーション、スポーツと統計 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第2週 | 事前学習(予習) | データの収集と整理 について調べておく。 |
授業 | データの収集と整理 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第3週 | 事前学習(予習) | データの検索と抽出 について調べておく。 |
授業 | データの検索と抽出 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第4週 | 事前学習(予習) | 記述統計と推測統計 について調べておく。 |
授業 | 記述統計と推測統計 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第5週 | 事前学習(予習) | t-検定の基本 について調べておく。 |
授業 | t-検定の基本 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第6週 | 事前学習(予習) | t-検定の応用 について調べておく。 |
授業 | t-検定の応用 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第7週 | 事前学習(予習) | 分散分析の基本 について調べておく。 |
授業 | 分散分析の基本 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第8週 | 事前学習(予習) | 分散分析の応用 について調べておく。 |
授業 | 分散分析の応用 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第9週 | 事前学習(予習) | 質的なデータとアンケート について調べておく。 |
授業 | 質的なデータとアンケート | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第10週 | 事前学習(予習) | 相関分析 について調べておく。 |
授業 | 相関分析 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第11週 | 事前学習(予習) | 回帰と予測 について調べておく。 |
授業 | 回帰と予測 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第12週 | 事前学習(予習) | カイ二乗検定 について調べておく。 |
授業 | カイ二乗検定 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第13週 | 事前学習(予習) | ゲーム分析 について調べておく。 |
授業 | ゲーム分析 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第14週 | 事前学習(予習) | 様々な統計処理や分析 について調べておく。 |
授業 | 様々な統計処理や分析 | |
事後学習(復習) | 授業内容を復習し、指定された課題に取り組む。 | |
第15週 | 事前学習(予習) | 全授業の記録を整理しておく。 |
授業 | まとめ | |
事後学習(復習) | 授業全体を振り返り、指定された課題に取り組む。 |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | ・毎回の予習・復習を習慣化すること。 ・授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示している。 ・授業計画はあくまで予定であり、進行度により変更する場合がある。 |