開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 2年 | 通年 | 2単位 | 必修 |
授業の概要 及びねらい |
本演習では、大学生として必須のスタディ・スキルズの定着を図る。基本的な情報の収集・整理・分析、リーディング、ライティング、プレゼンテーションに関するスキルに加えて、フィールドワーク(地域での実践活動)に取り組むことで、実社会に連動する課題意識を持ち、その課題を能動的に解決するための能力の育成を図る。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
1)新聞、報告書、論文等を正確に読むことができる。 2)正確に読むことができたものを的確に要約することができる。 3)図書館や情報機器を活用して情報収集に取り組むことができる。 4)収集した資料を整理し、分析することができる。 5)効果的なプレゼンテーションの技法を学び、それを活用したプレゼンテーションができる。 6)アカデミックライティングのスキルを学び、それを活用したレポートが作成できる。 7)社会の出来事や課題に対して関心を持つことができる。 8)フィールドワークに必要な態度、姿勢、礼儀を身に付けることができる。 9)ゼミ内およびフィールドワークでの協働学習に取り組むことができる。 |
学習方法 | ディスカッション、グループ学習、フィールドワーク(地域での実践活動は新型コロナウイルス感染拡大状況により、内容を変更します) ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(Teams等)に切り替える場合があります。 |
テキスト及び 参考書籍 |
各ゼミで配布資料あり |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 15 | 10 | 10 | 5 | 5 | 5 | 10 | 15 | 20 | 100 | ||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | ◎ | 10 | |||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ◎ | 45 | |||||||||||||||||||||
授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ○ | ○ | ○ | ◎ | 25 | ||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ◎ | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | シラバスをよく読む、成績表の準備 |
授業 | 前期オリエンテーション・履修指導 | |
事後学習(復習) | 履修登録等に間違いがないか、便覧等を確認する | |
第2週 | 事前学習(予習) | 成績表の準備 |
授業 | 履修指導・個人面談 | |
事後学習(復習) | 履修登録等に間違いがないか、便覧等を確認する。必要に応じて修正 | |
第3週 | 事前学習(予習) | 大学で使用するテキストや資料の「読み方」に関するポイントや課題を挙げておく |
授業 | リーディング① | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第4週 | 事前学習(予習) | 前回の授業のノートや資料を読み返す |
授業 | リーディング② | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第5週 | 事前学習(予習) | 前回の授業のノートや資料を読み返す |
授業 | 要約作成の実際① | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第6週 | 事前学習(予習) | 前回の授業のノートや資料を読み返す |
授業 | 要約作成の実際② | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第7週 | 事前学習(予習) | 前回の授業のノートや資料を読み返す |
授業 | 情報の収集・整理・分析① | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第8週 | 事前学習(予習) | 前回の授業のノートや資料を読み返す |
授業 | 情報の収集・整理・分析② | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第9週 | 事前学習(予習) | 前回の授業のノートや資料を読み返す |
授業 | 情報の収集・整理・分析③ | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第10週 | 事前学習(予習) | 指定された資料をよく読んでおく |
授業 | 情報の収集・整理・分析④フィールドワークについて | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第11週 | 事前学習(予習) | 指定された資料をよく読んでおく |
授業 | フィールドワークについて | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで、参加する活動について検討する | |
第12週 | 事前学習(予習) | 事前説明会に参加し、目的、目標を明確にする |
授業 | フィールドワーク① | |
事後学習(復習) | ||
第13週 | 事前学習(予習) | |
授業 | フィールドワーク② | |
事後学習(復習) | ||
第14週 | 事前学習(予習) | |
授業 | フィールドワーク③ | |
事後学習(復習) | 活動を通して気付いたこと、地域の課題等について指定されたレポートにまとめる | |
第15週 | 事前学習(予習) | 前期の授業のノートや資料を読み返す |
授業 | 前期のまとめ | |
事後学習(復習) | 前期に学習したスタディ・スキルズを確認する | |
第16週 | 事前学習(予習) | あらかじめ配布される資料を読み、参加する発表内容を決める |
授業 | 卒業論文発表会への参加① | |
事後学習(復習) | ||
第17週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 卒業論文発表会への参加② | |
事後学習(復習) | ||
第18週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 卒業論文発表会への参加③ | |
事後学習(復習) | 発表会に参加して気付いたこと、関心を持った研究テーマについてレポートをまとめる | |
第19週 | 事前学習(予習) | 成績表の準備、便覧の確認 |
授業 | 後期オリエンテーション・履修指導 | |
事後学習(復習) | 履修登録等に間違いがないか、便覧等を確認する。必要に応じて修正を行う | |
第20週 | 事前学習(予習) | 指定された資料等をよく読んでおく |
授業 | 論文・レポートの書き方① | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第21週 | 事前学習(予習) | 指定された資料等をよく読んでおく |
授業 | 論文・レポートの書き方② | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第22週 | 事前学習(予習) | レポートに対する指導内容を確認し、必要な資料収集に取り組む |
授業 | レポート作成の実際① | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第23週 | 事前学習(予習) | 前回の指摘事項を整理する |
授業 | レポート作成の実際② | |
事後学習(復習) | 指導内容に従ってレポートの修正を行う | |
第24週 | 事前学習(予習) | 指定された資料等をよく読んでおく |
授業 | プレゼンテーションの方法 | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第25週 | 事前学習(予習) | 前回の授業の資料、ノートをよく読んでおく |
授業 | プレゼンテーションの実際 | |
事後学習(復習) | 自分のプレゼンと他者のプレゼンを比較し、改善点を明確にする | |
第26週 | 事前学習(予習) | あらかじめ希望するテーマをいくつかあげておく |
授業 | 研究指導① | |
事後学習(復習) | 授業の内容を理解したうえで指定された課題に取り組む | |
第27週 | 事前学習(予習) | 前回の授業をもとに指定された事前準備(資料収集など)に取り組む |
授業 | 研究指導② | |
事後学習(復習) | 指導内容をもとに、あらたに必要な資料収集等、課題に取り組む | |
第28週 | 事前学習(予習) | 他者と協働学習を可能とする連絡体制など、学習準備を進めておく |
授業 | 研究指導③ | |
事後学習(復習) | 指導内容をもとに、資料の修正を行う | |
第29週 | 事前学習(予習) | 資料の準備、データの確認、リハーサルを行う |
授業 | 研究発表会① | |
事後学習(復習) | 他者の発表と比較し、改善点を見つける | |
第30週 | 事前学習(予習) | 資料の準備、データの確認、リハーサルを行う |
授業 | 研究発表会② | |
事後学習(復習) | 今回のミニ研究、地域活動(フィールドワーク)の実践をふまえ、卒論ゼミの希望調査を提出する |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | ※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。 ※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。 地域活動、後期卒論発表会(研究群と地域活動群の両方)への参加が義務となります。 |