科目名 | はじめての保育 |
ナンバリング | GE_G1_04 |
担当者 |
春原 淑雄
牛丸 和人 大村 綾 金丸 智美 川邊 浩史 清水 陽香 竹森 裕高 矢ヶ部 陽一 |
開設学科 専攻・コース |
幼児保育学科 地域生活支援学科 食健康コース 地域生活支援学科 介護福祉コース 地域生活支援学科 多文化コース |
分類 | 共通教育科目 教養科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
佐賀 | 1年 | 後期 | 1単位 | 選択必修(幼児保育学科・地域生活支援学科 食健康コース・地域生活支援学科 多文化コース) 選択(地域生活支援学科 介護福祉コース) |
授業の概要 及びねらい |
本科目では幼児教育・保育に関わる初歩的な知識や技術等について紹介する。この科目を履修することにより幼児教育・保育分野の専門的な学びに対する動機付けの機会になることをねらいとする。講義内容は専門分野別のオムニバスとし、本学へ入学後、共通教育科目(高大接続科目)単位として認定される。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
1.幼児教育・保育分野についての関心を高め、専門職業の理解を深めることができる。 2.幼児教育・保育分野で必要とされる知識や技術について知り、実際の活用について自分の言葉で説明できる。 |
学習方法 | 講義、演習 |
テキスト及び 参考書籍 |
テキストは指定しない。 各担当教員から資料を配布する。 |
【幼児保育学科】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 保育者としての資質・能力 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 20 | 20 | 20 | 15 | 10 | 10 | 5 | 100 | |||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ◎ | ○ | 70 | |||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | 20 | ||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
【地域生活支援学科 食健康コース】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 20 | 20 | 20 | 15 | 10 | 10 | 5 | 100 | |||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ◎ | ○ | 70 | |||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | 20 | ||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
【地域生活支援学科 介護福祉コース】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 20 | 20 | 20 | 15 | 10 | 10 | 5 | 100 | |||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ◎ | ○ | 70 | |||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | 20 | ||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
【地域生活支援学科 多文化コース】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 20 | 20 | 20 | 15 | 10 | 10 | 5 | 100 | |||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ◎ | ○ | 70 | |||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | 20 | ||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | シラバスを読んで授業の内容について大まかに理解しておく |
授業 | ガイダンス、保育って何だろう | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第2週 | 事前学習(予習) | 幸せな人生を送るために必要なものは何か考えてみる |
授業 | 子どもの幸せにつながる保育 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第3週 | 事前学習(予習) | 自分自身の母子手帳を読んでみる(出生時の身長、体重をメモしておく) |
授業 | 赤ちゃんとの関り方① ~0歳児の発達を知ろう~ | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第4週 | 事前学習(予習) | Web等で「ふれあいあそび」について調べておく |
授業 | 赤ちゃんとの関り方② ~赤ちゃんのお世話を体験してみよう~ | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第5週 | 事前学習(予習) | 身近な子どもの行動を観察し、不思議なところ、面白いところを見つける |
授業 | 子どもと関わる人のための心理学 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第6週 | 事前学習(予習) | 子どもの頃に読んでもらった絵本、思い出に残っている絵本をまとめておく |
授業 | 言葉を通した子ども理解 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第7週 | 事前学習(予習) | 幼児期に自分が体験した造形遊びについてメモしておく |
授業 | 保育に生かすアート(造形あそびと言葉かけ)①クレパスを使った造形遊びと言葉かけ | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第8週 | 事前学習(予習) | 前時に学んだ「作品や活動への言葉かけ」のポイントを振り返っておく |
授業 | 保育に生かすアート(造形あそびと言葉かけ)②モダンテクニックを生かした造形遊びと言葉かけ | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第9週 | 事前学習(予習) | 自分自身の幼児期にどのような遊びを経験したか振り返る |
授業 | 幼児期の運動遊びと健康① ~発達に応じた運動遊び~ | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第10週 | 事前学習(予習) | 幼稚園や保育園での運動環境を振り返ったり、調べてみる |
授業 | 幼児期の運動遊びと健康② ~運動遊びの環境づくり~ | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第11週 | 事前学習(予習) | 保育園以外の保育士配置について調べてみる |
授業 | 児童福祉施設(保育士)の仕事 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする | |
第12週 | 事前学習(予習) | 発達障害についてWeb等で調べておく |
授業 | 発達障害のある子どもの特徴と遊び、まとめ | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、学んだことを自分の言葉で説明できるようにする |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | *1コマ90分とする。 *開講方法(集中講義等)及び場所(高校か大学か)は高校と協議の上で決定する。 *各回の授業計画はあくまでも予定であり調整状況により変更となる場合がある。 |