| 科目名 | 介護総合講座 |
| ナンバリング | LW_I3_05 |
| 担当者 |
吉村 浩美
馬場 由美子 立川 かおり 鶴 和也 |
| 開設学科 専攻・コース |
地域生活支援学科 食健康コース 地域生活支援学科 介護福祉コース 地域生活支援学科 多文化コース |
| 分類 | 専門教育科目 選択科目 |
| 関連する 資格・免許 |
| 開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
| 佐賀 | 2年 | 通年 | 2単位 | 選択必修 |
| 授業の概要 及びねらい |
専門的知識を確実に持った介護福祉士になるために必要な知識を全般的かつ確実に定着させる。 各授業の進行状況に応じて理解度の確認を行い、理解不足の内容に関して講義及び自主的な学びにより理解を深めさせる。 |
| 実務経験に 関連する 授業内容 |
|
| 授業の 到達目標 |
1)1年次生の教科の内容についての理解度の評価を行い、知識の定着と理解を深める。 2)2年次生の教科の内容についての理解度の評価を行い、知識の定着と理解を深める。 |
| 学習方法 | 講義と模擬試験と解説 ICも活用 グループワーク ※授業の一部を遠隔授業に切り替える場合があります。 |
| テキスト及び 参考書籍 |
テキスト: クエスチョンバンク2024 メディックメディア 介護福祉士国試ナビ 中央法規 参考書:各教科のテキスト 過去問 |
【地域生活支援学科 食健康コース】
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 5 | 10 | 10 | 20 | 20 | 20 | 5 | 100 | ||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | ◎ | ○ | 45 | ||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | ○ | ◎ | ○ | 45 | ||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
【地域生活支援学科 介護福祉コース】
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 5 | 10 | 10 | 20 | 20 | 20 | 5 | 100 | ||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | ◎ | ○ | 45 | ||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | ○ | ◎ | ○ | 45 | ||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
【地域生活支援学科 多文化コース】
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 5 | 10 | 10 | 20 | 20 | 20 | 5 | 100 | ||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | ◎ | ○ | 45 | ||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | ○ | ◎ | ○ | 45 | ||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
| 授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
| 第1週 | 事前学習(予習) | シラバスを見ておく。テキストを見ておく(P2~25) |
| 授業 | テキスト(P2~25)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P2~25)の再確認 | |
| 第2週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P26~36) |
| 授業 | テキスト(P26~36)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P26~36)の再確認 | |
| 第3週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P37~47) |
| 授業 | テキスト(P37~47)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P37~47)の再確認 | |
| 第4週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P48~58) |
| 授業 | テキスト(P48~58)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P48~58)の再確認 | |
| 第5週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P59~69) |
| 授業 | テキスト(P59~69)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P59~69)の再確認 | |
| 第6週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P70~80) |
| 授業 | テキスト(P70~80)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P70~80)の再確認 | |
| 第7週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P81~P91) |
| 授業 | テキスト(P81~P91)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P81~P91)の再確認 | |
| 第8週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P91~P101) |
| 授業 | テキスト(P91~P101)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P91~P101)の再確認 | |
| 第9週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P102~P112) |
| 授業 | テキスト(P102~P112)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P102~P112)の再確認 | |
| 第10週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P113~P123) |
| 授業 | テキスト(P113~P123)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P113~P123)の再確認 | |
| 第11週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P124~P138) |
| 授業 | テキスト(P124~P138)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P124~P138)の再確認 | |
| 第12週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P139~P157) |
| 授業 | テキスト(P139~P157)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P139~P157)の再確認 | |
| 第13週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P158~P184) |
| 授業 | テキスト(P158~P184)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P158~P184)の再確認 | |
| 第14週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P185~P209) |
| 授業 | テキスト(P185~P209)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P185~P209)の再確認 | |
| 第15週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P210~P232) |
| 授業 | テキスト(P210~P232)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P210~P232)の再確認 | |
| 第16週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P233~P252) |
| 授業 | テキスト(P233~P252)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P233~P252)の再確認 | |
| 第17週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P253~P272) |
| 授業 | テキスト(P253~P272)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P253~P272)の再確認 | |
| 第18週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P273~P291) |
| 授業 | テキスト(P273~P291)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P273~P291)の再確認 | |
| 第19週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P292~P309) |
| 授業 | テキスト(P292~P309)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P292~P309)の再確認 | |
| 第20週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P310~P327) |
| 授業 | テキスト(P310~P327)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P310~P327)の再確認 | |
| 第21週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P328~P342) |
| 授業 | テキスト(P328~P342)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P328~P342)の再確認 | |
| 第22週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P343~3555) |
| 授業 | テキスト(P343~3555)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P343~3555)の再確認 | |
| 第23週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P356~P369) |
| 授業 | テキスト(P356~P369)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P356~P369)の再確認 | |
| 第24週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P370~P385) |
| 授業 | テキスト(P370~P385)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P370~P385)の再確認 | |
| 第25週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P386~P390) |
| 授業 | テキスト(P386~P390)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P386~P390)の再確認 | |
| 第26週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P391~P405) |
| 授業 | テキスト(P391~P405)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P391~P405)の再確認 | |
| 第27週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P406~P427) |
| 授業 | テキスト(P406~P427)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P406~P427)の再確認 | |
| 第28週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P428~P445) |
| 授業 | テキスト(P428~P445)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P428~P445)の再確認 | |
| 第29週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P446~P464) |
| 授業 | テキスト(P446~P464)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P446~P464)の再確認 | |
| 第30週 | 事前学習(予習) | テキストを見ておく(P465~P483) |
| 授業 | テキスト(P465~P483)の確認・模擬試験・評価・解説 | |
| 事後学習(復習) | 間違った内容を調べ、まとめ、覚えておく。テキスト(P465~P483)の再確認 | |
| 第31週 | 事前学習(予習) | 全部を見直す |
| 授業 | 試験 | |
| 事後学習(復習) | ||
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
| 備考 | テキストやプリントを使用し、ほかの授業とも関連づけながら学びを進めてください。間違った問題はノートに書き写し、不確実な知識はきちんと調べ記入し、確実な知識にしてください。実施回数は増える可能性があります。 順番や範囲は変更することがあります。担当教員によって進め方は異なる場合があります。 ページ数については大幅に変更になることがあります。 |