トップページ  »   所属一覧  »   健康栄養学科  »   今井 里佳 のプロフィール
今井 里佳イマイ リカ (IMAI RIKA)  
所属健康栄養学科  デジタル社会共創学環
講師
写真
2025/09/17 更新

プロフィール

学歴
平成28年 3月 神戸女子大学大学院家政学研究科食物栄養学専攻博士後期課程修了 博士(食物栄養学)取得
職歴
平成30年 4月 西九州大学 健康栄養学部 講師 主担当科目:応用栄養学分野 (現在に至る)
専門分野
応用栄養学
分子病態学
研究テーマ
応用健康科学
スポーツ栄養
災害栄養
プレシジョン栄養学
共同研究
【 実績 】FAS pro Saga
災害時における避難所提供食の現状と改善効果及び要配慮者に対応した食事提供の課題
管理栄養士養成課程における臨地実習において困難を感じる学生の実態とその対応について
所属学会
日本栄養・食糧学会
日本栄養改善学会
日本病態栄養学会
日本分子生物学会
日本公衆衛生学会
日本臨床スポーツ医学会
学会・社会活動
令和 6年11月 日本栄養改善学会評議員 (現在に至る)
令和 7年 1月 佐賀県主要農産物奨励品種選定委員会委員 (現在に至る)
学会賞等
平成22年10月 日本栄養・食糧学会近畿支部大会若手奨励賞
研究者からの一言アピール
オフィスアワー
月曜日:13:00 から 14:30
月曜日:14:40 から 16:10

教育・研究業績一覧

著書・論文等
【著書】
イラスト調理科学
2023/03  共著 東京教学社 
【著書】
これからの応用栄養学演習・実習
2025/04  共著 朝倉書店 
【学術論文】
Glia maturation facter-β発現によるsenescence誘導の検討
2009/03  共著 神戸女子大学家政学部紀要 Vol.42,1-7
【学術論文】
貧血と遺伝子因子、環境因子の関係および菜食者と常食者 の貧血に関する検討
2009/03  共著 神戸女子大学家政学部紀要 Vol.42,8-14
【学術論文】
女子大学生の生活習慣・身体状況が骨量に及ぼす影響
2011/03  共著 神戸女子大学家政学部紀要 Vol.44,31-35
【学術論文】
Transgenic mice overexpressing glia maturation factor-beta, an oxidative stress inducible gene, show premature aging due to Zmpste24 down-regulation
2015/07  共著 Aging(Albany NY) 7: p486-499
【学術論文】
学生の糖尿病家族歴の有無と 食・生活習慣及び 疾患認識との関連
2020/04  共著 日本病態栄養学会誌 Vol.23(1):113-122,
【学術論文】
管理栄養士養成課程における災害時の栄養・食生活支援を学修するための教材開発及び活用可能性の検討
2025/03  共著 日本災害食学会誌 Vol.12(1),25-34p
【学術論文】
大学生を対象とした追加健康診断~第二報(令和6年度新入生対象)
2025/03  共著 西九州大学健康福祉学部紀要 第54巻:43-51
【その他】
Energy and nutrient composition of meals one month after the Kumamoto earthquake and comparison results by region
2024/11  共著 The 15th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine P-087
【その他】
災害時の栄養・食生活支援を学修するための管理栄養士養成課程におけるアクティブ・ラーニング教材の活用可能性
2025/09  共著 第14回日本栄養学教育学会学術総会 R-1
【その他】
若年女性における健康課題 <高校運動部活動選手と部活動引退後の大学生における比較>
2025/09  共著 第44回日本臨床運動療法学会学術集会 O7-5
【その他】
若年男性における健康課題 <高校運動部活動選手と部活動引退後の大学生における比較>
2025/09  共著 第79回日本体力医学会大会 
研究シーズ
【研究テーマ】 災害栄養,プレシジョン栄養学等
【研究分野】 
【研究キーワード】 
【研究概要】 
【共同研究可能なテーマ】 
特許・発明
教育活動・社会活動
令和 4年 8月から 
日本栄養改善学会九州・沖縄支部会 幹事
平成31年 1月から 令和 5年 3月まで
佐賀県主要農産物奨励品種選定委員会
問い合わせ先
西九州大学グループ
※ 健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部に関しては
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249