科目名 | 発展ゼミナールⅢ(含卒業研究) |
ナンバリング | |
担当者 |
井本 浩之
田中 豊治 江口 賀子 占部 尊士 加藤 稔子 岡部 由紀夫 |
開設学科 専攻・コース |
社会福祉学科 |
分類 | 専門教育科目 学科専門科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 4年 | 通年 | 4単位 | 必修 |
授業の概要 及びねらい |
本演習では、発展ゼミナールⅡを踏まえて、各自の設定したテーマにそって、研究・調査活動を通して、地域・社会の理解を深め、その実情やニーズ・課題を発見し、社会科学的に分析し、それに対する解決方法を模索する。また、研究 調査活動を行うにあたり、必要となる基本的能力である資料収集の方法、インタビュー調査、アンケート調査、報告書の作成等について理解する。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
1.社会・地域について関心を持ち、現状を調べることができる。 2. 関心あるテーマについて、関係文献を検索し,文献収集ができる。 3. 収集した資料等をまとめることができる。 4. 指導教員の指導のもとに研究計画の作成ができる。 5.研究計画に沿って、調査やフィールドワークによってデータを収集できる。 6. データをもとに分析・考察し、研究成果を卒業論文としてまとめることができる。 7. 研究結果を他者が理解できるように発表することができる(プレゼンテーション)。 |
学習方法 | 個別指導・グループ討議・プレゼンテーション 地域等における調査活動(正規時間内外での学外体験を含む) |
テキスト及び 参考書籍 |
随時、資料を配布する。 活動内容・形態に応じて、参考書等は適宜紹介する。 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 10 | 10 | 10 | 5 | 5 | 5 | 5 | 10 | 10 | 10 | 10 | 100 | ||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ○ | ◎ | 40 | ||||||||||||||||||||
授業態度 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 20 | ||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ○ | ○ | ◎ | ○ | 20 | ||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 20 | ||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | 発展ゼミナールⅡの振り返りをまとめておく |
授業 | オリエンテーションーゼミの研究活動についてー | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第2週 | 事前学習(予習) | 自分の問題関心に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 研究を行う目的と意義ー研究活動の際の留意点などー | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第3週 | 事前学習(予習) | 自分の問題関心に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 調査活動レポート・報告書の書き方① | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第4週 | 事前学習(予習) | 自分の問題関心に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 調査活動レポート・報告書の書き方② | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第5週 | 事前学習(予習) | 自分の研究テーマ課題・活動地域に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 研究実践活動の準備①(研究テーマの設定・活動地域を理解する) | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第6週 | 事前学習(予習) | 自分の研究テーマ課題・活動地域に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 研究実践活動の準備② (研究テーマの設定・活動地域を理解する) | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第7週 | 事前学習(予習) | 自分の研究テーマ・活動地域に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 研究実践活動の準備③(研究方法・調査活動の実施に向けての打ち合わせ) | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第8週 | 事前学習(予習) | 自分の研究テーマ・活動地域に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 研究実践活動の準備④(研究・活動計画を練る) | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第9週 | 事前学習(予習) | 自分の研究テーマ・活動地域に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 研究実践活動①ー文献レビューー | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第10週 | 事前学習(予習) | 自分の研究テーマ・活動地域に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 研究実践活動②ー先行研究レポートー | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第11週 | 事前学習(予習) | 自分の研究テーマ・活動地域に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 研究実践活動③ー先行研究レポートのまとめ方ー | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第12週 | 事前学習(予習) | 自分の研究テーマ関する資料やデータや文献をまとめる。 |
授業 | 研究実践活動④ー研究問題意識と研究課題についてのメモづくりー | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第13週 | 事前学習(予習) | 自分の研究テーマ関する資料やデータや文献をまとめる。 |
授業 | 研究計画書の作成①ー気づきから現状分析・課題発見へー | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第14週 | 事前学習(予習) | 自分の研究テーマ・活動地域に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 研究計画書の作成②ー気づきから原因解明・課題解決提案へー | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第15週 | 事前学習(予習) | 中間報告の準備 |
授業 | 報告会① ゼミ別(中間まとめ) | |
事後学習(復習) | 振り返り、コメントされた点について考察する。 | |
第16週 | 事前学習(予習) | 調査実施計画づくりの準備 |
授業 | オリエンテーションー調査実践活動の準備①(調査実施活動計画作成、アウトライン)ー | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第17週 | 事前学習(予習) | 自分の活動地域に関する資料やデータや文献を収集し読んでおく。 |
授業 | 調査実施活動の準備②(調査活動に向けての打ち合わせ) | |
事後学習(復習) | 振り返りと指導内容の修正 | |
第18週 | 事前学習(予習) | 調査実施計画案の策定 |
授業 | 調査実施活動の準備③(調査活動計画の完成)報告、段取り確認 | |
事後学習(復習) | 振り返りと指導内容の修正 | |
第19週 | 事前学習(予習) | 調査実施 |
授業 | 調査の実施①経過報告ー調査レポート報告ー | |
事後学習(復習) | 指導内容の修正 | |
第20週 | 事前学習(予習) | 調査データのまとめ |
授業 | 調査の実施②経過報告ー調査レポート報告ー | |
事後学習(復習) | 指導内容の修正 | |
第21週 | 事前学習(予習) | 調査データのまとめ |
授業 | 調査の実施③経過報告ー調査レポート報告ー | |
事後学習(復習) | 指導内容の修正 | |
第22週 | 事前学習(予習) | 調査データのまとめ |
授業 | 調査の実施④経過報告ー調査レポート報告ー | |
事後学習(復習) | 指導内容の修正 | |
第23週 | 事前学習(予習) | データを踏まえた考察メモ作成 |
授業 | 調査データの分析と考察① ディスカッッション | |
事後学習(復習) | 振り返り、指導内容の修正 | |
第24週 | 事前学習(予習) | 報告書原稿執筆 |
授業 | 調査データの分析と考察② ディスカッッション | |
事後学習(復習) | 振り返り、指導内容の修正 | |
第25週 | 事前学習(予習) | 報告書原稿執筆 |
授業 | 研究報告書の作成① 報告書、要旨、PPTの作成の流れについて | |
事後学習(復習) | 振り返り、指導内容の修正 | |
第26週 | 事前学習(予習) | 報告書原稿執筆 |
授業 | 研究報告書の作成② | |
事後学習(復習) | 振り返り、指導内容の修正 | |
第27週 | 事前学習(予習) | 報告書原稿執筆 |
授業 | PPTづくりのポイント説明 | |
事後学習(復習) | 研究報告書の作成③ 報告書、要旨、PPTの作成 | |
第28週 | 事前学習(予習) | 要旨、PPTを作成 |
授業 | 卒論報告会① ゼミ別(プレゼンテーション、討議) | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第29週 | 事前学習(予習) | プレゼンテーション・リハーサルを行う。 |
授業 | 卒論報告会② 学科全体(プレゼンテーション、討議) | |
事後学習(復習) | 振り返り | |
第30週 | 事前学習(予習) | プレゼンテーション・リハーサルを行う。 |
授業 | 調査体験活動報告会④ 全学(プレゼンテーション、討議) | |
事後学習(復習) | 振り返り |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | ※正規の講義時間外での調査活動も含みます。 ※各地域での活動については、担当教員より別途指示があります。。 |