トップページ  »   所属一覧  »   社会福祉学科  »   岡部 由紀夫 のプロフィール
岡部 由紀夫オカベ ユキオ (Yukio Okabe) 男性 1976年生まれ
所属社会福祉学科
准教授
URLhttps://www.facebook.com/okbase.249univ
写真
2024/09/14 更新

プロフィール

学歴
平成13年 3月 西九州大学大学院健康福祉学研究科健康福祉学専攻修了(健康福祉学修士)
職歴
専門分野
権利擁護・成年後見制度
地域福祉
被災地支援
研究テーマ
地域における成年後見制度の推進
被災地支援におけるボランティア等のあり方
共同研究
所属学会
日本社会福祉学会
日本成年後見法学会
日本地域福祉学会
学会・社会活動
学会賞等
研究者からの一言アピール
オフィスアワー
時間:金曜日 9:00~12:00
場所:3号館5階 研究室

教育・研究業績一覧

著書・論文等
【 ... 】
佐賀県福祉の未来を考える事業報告書
2012/12 報告書  西九州大学社会福祉学科 
【 ... 】
精神保健福祉士国家試験模擬問題集2013
2012/07 その他 共著 中央法規 
【 ... 】
精神保健福祉士国家試験問題集2012
2011/07 その他 共著 中央法規 
【 ... 】
福祉教育におけるゲーム教材作成のための文献的考察
2010/07 学会発表  第23回日本看護福祉学会全国学術大会 
【 ... 】
佐賀県における高齢者虐待防止に関する調査報告書
2009/07 報告書  高齢者虐待防止ネットワークさが 
【著書】
入門 地域福祉と包括的支援体制
2021/05  共著 ミネルヴァ書房 
 【概要】国内外の動向も見据えたうえで、地域複の持続可能性を高めるための手法と社会構造をつかむために求められる視点を解説。各章には「現場は今」等の福祉現場の実態がつかめる事例などを掲載。
編著:川村匡由
【著書】
21世紀の現代社会福祉用語辞典(第2版)
2019/06 辞典 共著 学文社 
【著書】
高齢者虐待を防げ 家庭・施設・地域での取り組み
2011/09  共著 法律文化社 
 【概要】深刻化する高齢者虐待の問題を地域住民を交えて解決していくため、官民学連携の「高齢者虐待防止ネットワークさが」を設立し、その取り組みと今後の展開についてまとめた。
【学術論文】
認知症高齢者・精神障害者・知的障害者と運転免許に関する一考察-成年後見人との関連により-
2013/03  共著 西九州大学健康福祉学部紀要 43号
 【概要】成年後見制度と運転免許制度との関係性について明らかにするため、 認知症高齢者、障害者の運転免許証の制限についての考察を加えた。制度的問題には障害者の欠格条項が存在し、実践上の課題としては生活上での社会的サポートにも影響を及ぼしていることが確認できた。
【学術論文】
介護サービスの改善を視点とした高齢者虐待防止策の検討-介護従事者を対象としたアンケート調査の分析から-
2010/10  共著 介護福祉学 vol.17
 【概要】介護サービスの改善を通して高齢者虐待防止策を検討するため、介護従事者を対象としたアンケート調査を実施し介護サービスの質への認識、虐待防止策への取り組みに関する課題を考察を加え、介護従事者が持つ問題意識とともに、個別支援や業務改善に取り組み仕組み・方法が必要であることが示唆された。
【学術論文】
高齢者虐待の実態と解決に向けての課題「高齢者虐待防止ネットワークさが」による実態調査から
2010/09  共著 九州社会福祉研究 第35号
【学術論文】
介護支援専門員が持つ高齢者虐待に対する意識と防止に向けての課題-『高齢者虐待防止ネットワークさが』によるアンケート調査から-
2010/03  共著 日本看護福祉学会誌 Vol.15-2
【学術論文】
在宅における高齢者虐待の実情と防止に向けた対応策について
2009/03  共著 九州社会福祉学 No.6
 【概要】県内の介護保険施設・事業所の家族に対して高齢者虐待に関する調査を行い、在宅における高齢者虐待の防止と対応策について考察を加え、在宅で介護する家族への経済的・身体的・精神的な側面での支援が必要であることが確認でき、そのためにもフォーマルな仕組みに加え、インフォーマルな取り組みの重要性が示唆された。
【学術論文】
成年後見制度と保護者制度に関する一考察
2008/08  単著 九州社会福祉研究 第33号
 【概要】成年後見制度、特に保佐・補助類型と精神保健福祉法上における保護者制度の運用上の課題について考察を加え、福祉制度上の課題解決に向けては実践的課題を考慮して対応していく必要性が確認できた。
【学術論文】
地域高齢者との活動を通した学生に高齢者認知度の影響について-『幸齢セミナー』参加学生の意識を通して(社会福祉学科学生と健康栄養学科学生との比較)-
2007/07  共著 九州社会福祉研究 第32号
 【概要】「幸齢セミナー」参加学生間における高齢者の認知の変化について検証するため、アンケート調査を実施し、分析を行った。各学科の学生間における差はなかったが、高齢者に対する認知は両者ともポジティブな変容が確認することができた。
【学術論文】
社会福祉援助技術現場実習の事前指導における基礎的研究Ⅱ
2007/03  共著 西九州大学・佐賀短期大学紀要 第37号
 【概要】社会福祉学科の学生が現場実習を行う前にどのような知識、スキル、態度が期待されるかを目的としたアンケート調査を実施し、社会福祉現場実習の前提条件として、知識、スキル、態度等の7つの要因を抽出しました。そのうち、7つの要因のうち3つの前提条件の必要性が現場実習に影響を与えることが示唆された。
【学術論文】
社会福祉援助技術現場実習の事前指導における基礎的研究Ⅰ
2007/03  共著 西九州大学・佐賀短期大学紀要 第37号
 【概要】社会福祉現場実習にあたって、実習施設が考える必要な事前教育についてアンケート調査を実施し、教育内容の項目と実習施設および担当者の職種によって分析を行った。実習種別で事前教育に求める内容に大きな差はなかったが、高齢者や障がい者施設などにおいて挨拶などの社会的マナー・礼儀を強く求めることが確認された。
【学術論文】
高齢者保健・福祉施設における音楽療法(活動)の現状と課題
2004/11  共著 日本看護福祉学会誌 Vol.9-2
 【概要】全国における高齢者保健・福祉施設における音楽療法(活動)についてアンケート調査を実施し、その現状と課題について考察を深めた。
【学術論文】
ソーシャルワークによる生きがいの構築
2001/03  単著 西九州大学大学院(修士論文) 
【学術論文】
都市型ベッドタウンの高齢化現象の特徴と課題
1999/07  単著 九州社会福祉研究 第24号
 【概要】政令指定都市の中間にある自治体におけるこれまでの変化とベッドタウン化について調査し、高齢化する現状の特徴と課題についてまとめた。
【その他】
社会福祉分野における職業統合的学習
2022/08 シンポジウム - 日本インターンシップ学会第23回大会 
 【概要】シンポジウム「多様な職業統合的学習(WIL)をめぐる横断的な対話からの学び」において、社会福祉分野における専門職教育や実習・演習のあり方について報告した。
【その他】
地域と連携した被災地支援活動・防災活動の取り組み
2021/09 分科会 - 第69回九州地区大学教育研究協議会、九州地区大学研究教育協議会 
 【概要】地域連携・防災教育系部会にて、学生と佐賀県内外で取り組む被災地支援活動・防災活動について、教育カリキュラム、災害フェーズから考察を加え、地域における各種ステークホルダーとの連携について報告した。
【その他】
令和元年佐賀豪雨災害における学生による主体的な活動の意義と教育効果
2019/11 分科会 - ソーシャルワーク教育学校連盟 第49回全国社会福祉教育セミナー2019 
 【概要】第1分科会「災害支援から考えるソーシャルワーク教育」にて、学生と佐賀県内での行った被災地支援活動についてソーシャルワーク教育の観点より、その意義と効果について報告した。
【その他】
佐賀県社会福祉士会の成年後見制度の現状
2019/08 シンポジウム - 公益社団法人 佐賀県社会福祉士会 第26回 21世紀社会福祉セミナー 
【その他】
平成30年度私立大学研究ブランディング事業 認知症予防推進プログラム成果報告書
2019/03  - 西九州大学 
【その他】
平成29年度地(知)の拠点整備事業成果報告書
2018/03  - 西九州大学グループ地域連携センター 
【その他】
平成28年度地(知)の拠点整備事業成果報告書
2017/03  - 西九州大学グループ地域連携センター 
【その他】
学生とともに動く仕組みづくり~ゼミ活動を基盤とした地域活動~
2016/10 シンポジウム - 平成28年度 九州・沖縄COC/COC+合同シンポジウムIN鹿児島 
【その他】
平成27年度地(知)の拠点整備事業成果報告書
2016/03  - 西九州大学グループ地域連携センター 
【その他】
平成26年度地(知)の拠点整備事業成果報告書
2015/03  - 西九州大学グループ地域連携センター 
【その他】
平成25年度地(知)の拠点整備事業成果報告書
2014/03  - 西九州大学グループ地域連携センター 
【その他】
高齢障害者の地域生活への移行に関する現状と今後の課題-A県におけるグループホーム・ケアホームへの調査から-
2013/07 学会発表 - 第26回日本看護福祉学会全国学術大会 
 【概要】高齢障がい者の地域生活への移行や移行後の生活継続の困難性を明らかにするため、A県にある障がい者を対象としたグループホーム・ケアホームを対象にアンケート調査を実施し、現状と今後の課題について取りまとめ、報告を行った。
共同研究:岡部由紀夫、橋本みきえ
【その他】
看護職における中高年単身介護者の性別による支援方針の違いについて-訪問看護および地域包括支援センター所属の看護職の比較-
2013/07 学会発表 - 第26回日本看護福祉学会全国学術大会 
 【概要】看護職が関わる高齢者を介護する中高年単身介護者に対して、性別による支援方針の違いとその支援に関する意識について関連性を明らかにし、介護者の支援プログラムを検討することを目的に、アンケート調査を実施し、その結果を報告した。
【その他】
精神保健福祉士国家試験模擬問題集2014
2013/07 その他 共著 中央法規 
【その他】
現代社会福祉用語辞典
2013/03 著書  学文社 
【その他】
新カリキュラムの中で社会福祉士養成教育の課題を考える
2012/02 シンポジウム - 平成23年度日本社会福祉士養成校協会九州ブロック研究大会・シンポジウム 
 【概要】新カリキュラムに対応した社会福祉実習と相談援助技術演習の連携のあり方と実際、また課題について報告。
研究シーズ
特許・発明
教育活動・社会活動
令和 2年11月から 令和 3年 3月まで
神埼市地域福祉計画策定委員会 委員長
令和 2年 8月から 
江北町生活支援・介護予防体制整備推進協議体 委員長
令和 2年 7月から 
鳥栖地区広域市町村圏組合介護保険事業計画策定委員会 委員
令和 2年 4月から 令和 4年 3月まで
神埼市高齢者保健福祉計画策定委員会 委員長
令和元年 7月から 
佐賀市介護予防・生活支援推進協議会(第1層協議体) 委員長
平成31年 4月から 令和元年12月まで
公益社団法人 佐賀県社会福祉士会 成年後見制度利用促進特別委員会 委員長
平成31年 3月から 
特定医療法人 樟風会 評議員
平成30年 6月から 令和 4年 6月まで
公益社団法人 佐賀県社会福祉士会 理事
平成30年 3月から 
実践的活動を通した体験学習⑤
「県外福祉事業所等との連携活動」の企画・実施

「発展ゼミナールⅡ・Ⅲ」において、県外の福祉事業所等と連携し、それぞれの地域における課題の理解や課題解決に向けた取り組みへ視察・参加を通した活動を展開。担当のソーシャルワーカーや地域住民との地域活動について意見交換を行っている。
【実績】
2018/3 壱岐市 壱岐市社協の視察および高齢者サロンで活動
2018/10 佐世保市 せちばる福祉まつりにてハンドマッサージ、ニュースポーツ等のブースを担当
2019/07 平戸市 認カフェいなほ(生月)にてハンドマッサージ、レクリエーションを実施
平成29年12月から 
実践的活動を通した体験学習④
「認知症サポーター養成講座」の企画・実施

「発展ゼミナールⅡ・Ⅲ」にて、県主催のキャラバンメイト養成研修を受講。ゼミ生と共にキャラバンメイトとして、神埼市や鳥栖市にて学生や地域住民を対象とした認知症サポーター養成講座を企画・実施する。また、講座開催に伴い、対象ごとに教材の開発に取り組む。
平成29年 9月から 平成30年 3月まで
神埼市高齢者保健福祉計画策定委員会 委員長
平成29年 1月から 平成30年 3月まで
鳥栖地区広域市町村圏組合 介護保険事業計画策定委員会 委員
平成29年 1月から 平成30年 3月まで
鳥栖地区広域市町村圏組合 介護保険事業計画策定委員会 日常生活圏域部会 委員(みやき町)
平成29年 1月から 平成30年 3月まで
佐賀中部広域連合介護保険事業計画策定委員会 委員
平成28年10月から 
佐賀中部広域連合介護保険運営協議会 委員
平成28年 8月から 
在宅サポートセンターオークス 地域密着型通所介護運営推進会議 委員
平成28年 4月から 
神埼市地域包括支援センター運営委員会 委員長
平成28年 4月から 
神埼市地域ケア推進会議委員会 委員長
平成27年11月から 平成28年 3月まで
神埼市地域福祉計画策定委員会 委員長
平成27年 7月から 
神埼市総合戦略推進委員会 委員
平成27年 7月から 平成30年 3月まで
鳥栖地区広域市町村圏組合介護保険運営協議会 委員
平成27年 7月から 平成30年 3月まで
鳥栖地区広域市町村圏組合地域包括支援センター運営協議会 委員
平成25年10月から 平成30年 3月まで
地(知)の拠点整備事業「コミュニティ・キャンパス佐賀アクティベーション・プロジェクト」
プロジェクトJ担当
平成25年 4月から 平成27年 3月まで
実践的活動を通した体験学習③
「認知症サポーター養成研修」

「高齢者ソーシャルワーク」において、神埼市地域包括支援センターと連携し、「認知症サポーター研修」を実施。認知症の理解を深めるとともに、地域での支援方法について検討するプログラムを企画した。
平成23年 4月から 平成27年 3月まで
実践的活動を通した体験学習②
「高齢者福祉サービスの見学・体験」

「高齢者ソーシャルワーク」において、吉野ヶ里町社会福祉協議会で実施している「生きがいデイサービス」「要介護高齢者向けのデイサービス」を訪問。施設見学およびデイプログラムへの参加を通して、異世代の方への理解を図ると共に、高齢者福祉サービスの理解を深める。
平成22年 4月から 平成22年 9月まで
コンソーシアム佐賀における遠隔授業(同期型遠隔授業ならびにネット授業)の実施

コンソーシアム佐賀にて実施される遠隔授業として、「少子高齢化社会と人間」を開講。
また、同科目をインターネット上で復習ができるよう録画し、対応した。
平成21年 4月から 平成21年 9月まで
コンソーシアム佐賀における対面授業の実施

コンソーシアム佐賀にて実施される対面授業として、「少子高齢化社会と人間」を開講。
平成18年 4月から 平成31年 3月まで
実践的活動を通した体験学習①
「チャレンジ幸齢セミナー」の実施

「高齢者ソーシャルワーク」において、「チャレンジ幸齢セミナー」(一月度)を企画・運営。高齢者との交流を通して、学生の異世代の方への理解を図ると共に、高齢者理解を深める。
平成17年 4月から 
成年後見候補人(家庭裁判所名簿登録)
公益社団法人 佐賀県社会福祉士会
平成11年 4月から 
社会福祉士 登録 第13862号
問い合わせ先
西九州大学グループ
※ 健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部に関しては
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249