| 科目名 | 留学準備演習 |
| ナンバリング | CE_G1_01 |
| 担当者 |
園部 ニコル
栁田 晃良 酒井 出 田中 豊治 渡邉 真理子 |
| 開設学科 専攻・コース |
健康栄養学科 スポーツ健康福祉学科 心理カウンセリング学科 社会福祉学科 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 子ども学科 |
| 分類 | 共通教育科目 教養教育科目 |
| 関連する 資格・免許 |
栄養士免許申請資格 管理栄養士国家試験受験資格 |
| 開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
| 神埼 | 1年 | 前期 | 1単位 | 選択必修(健康栄養学科・スポーツ健康福祉学科・心理カウンセリング学科・社会福祉学科・子ども学科) 選択(リハビリテーション学科 理学療法学専攻・リハビリテーション学科 作業療法学専攻) |
| 授業の概要 及びねらい |
西九州大学の協定校等での留学準備演習。「海外研修」を履修するために本演習が必修となる。 |
| 実務経験に 関連する 授業内容 |
|
| 授業の 到達目標 |
1)協定校がある国々の事情、留学への手続き、等についてを英語等で学習する。 2)留学することの意義を考えることができる。 3)英語の授業を慣れること。 4)各国の事情について理解できる。 5)海外でのコミュニケーション能力を積極的に深めること。 |
| 学習方法 | 講義および演習 |
| テキスト及び 参考書籍 |
【健康栄養学科】
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 20 | 20 | 20 | 40 | 100 | ||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
【スポーツ健康福祉学科】
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 20 | 20 | 20 | 40 | 100 | ||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
【心理カウンセリング学科】
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 20 | 20 | 20 | 40 | 100 | ||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
【社会福祉学科】
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 20 | 20 | 20 | 40 | 100 | ||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
【リハビリテーション学科】
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 20 | 20 | 20 | 40 | 100 | ||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
【子ども学科】
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 20 | 20 | 20 | 40 | 100 | ||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
| 授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
| 第1週 | 事前学習(予習) | Preview syllabus |
| 授業 | Orientation to the course/introductions: N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | look at a world map | |
| 第2週 | 事前学習(予習) | look at a map of America |
| 授業 | USA : T.Yanagita | |
| 事後学習(復習) | Review lecture notes | |
| 第3週 | 事前学習(予習) | preview pre-existing knowledge |
| 授業 | Various types of study abroad : K.Nishimura | |
| 事後学習(復習) | Write summary of your aims and plans (homework/提出) | |
| 第4週 | 事前学習(予習) | Check countries in SE Asia |
| 授業 | China and SE Asia: T.Tanaka | |
| 事後学習(復習) | Review lecture notes | |
| 第5週 | 事前学習(予習) | preview Australia |
| 授業 | Introduction to Australia: N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | Review lecture notes | |
| 第6週 | 事前学習(予習) | Prepare for English study |
| 授業 | English for Study Abroad 1: N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | Review lecture notes | |
| 第7週 | 事前学習(予習) | preview for English for Study Abroad 2 |
| 授業 | English for Study Abroad 2: N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | Review lecture notes | |
| 第8週 | 事前学習(予習) | think about English study techniques |
| 授業 | Intorduction to English study and USA: M.Watanabe | |
| 事後学習(復習) | Review lecture notes | |
| 第9週 | 事前学習(予習) | look at a map of Europe |
| 授業 | Programs to Slovenia・New York State: N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | Review lecture notes | |
| 第10週 | 事前学習(予習) | pre study about Thailand |
| 授業 | Partner Universities Thailand: I.Sakai | |
| 事後学習(復習) | Review lecture notes | |
| 第11週 | 事前学習(予習) | Review English for Study Abroad |
| 授業 | English / Check list for studying abroad:N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | Review all lecture notes | |
| 第12週 | 事前学習(予習) | prepare USB |
| 授業 | How to make a power point presentation:N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | start to make presentation | |
| 第13週 | 事前学習(予習) | prepare USB |
| 授業 | Prepare Presentation:N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | Make slides | |
| 第14週 | 事前学習(予習) | Prepare presentation |
| 授業 | Student presentations 1 (発表):N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | Prepare presentation | |
| 第15週 | 事前学習(予習) | Prepare presentation |
| 授業 | Student presentations 2 (発表):N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | Prepare presentation | |
| 第16週 | 事前学習(予習) | Prepare for short test |
| 授業 | short English test (小テスト):N.Sonobe | |
| 事後学習(復習) | N/A | |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
| 備考 | 毎回電子辞書・携帯辞書など持ってくること。 |