トップページ  »   所属一覧  »   健康栄養学科  »   船元 智子 のプロフィール
船元 智子フナモト トモコ (FUNAMOTO TOMOKO) 女性 1967年生まれ
所属健康栄養学科
講師
写真
2023/06/27 更新

プロフィール

学歴
平成26年 3月 福岡女子大学大学院人間環境学研究科修士課程修了  修士(人間環境学)
職歴
専門分野
公衆栄養学
研究テーマ
地域における減塩指導の取り組み
食環境整備
地域高齢者に対する低栄養予防
共同研究
【 実績 】地域高齢者を対象とした介護予防教室の効果と課題
生活習慣病予防のための減塩レシピの検討~調理の工夫と新規減塩調味料活用の効果
妊婦を対象とした高血圧予防・管理のための食習慣質問票から得られた食塩・カリウム摂取量と7日間食事記録との関係
所属学会
日本栄養改善学会
日本健康栄養システム学会
日本栄養士会
学会・社会活動
学会賞等
研究者からの一言アピール
オフィスアワー
時間:金曜日 14:30から18:00
場所:5号館 2階 研究室

教育・研究業績一覧

著書・論文等
【著書】
六訂 公衆栄養学 第2版(第3章8、第4章2)
2022/04  共著 六訂公衆栄養学 建帛社 
 【共著】編著 井上浩一・小林実夏
共著 井上栄・岡本尚子・佐々木敏・管洋子・須藤紀子・林宏一・船元智子・本川佳子・柳井玲子
【著書】
六訂 公衆栄養学
2020/01  共著 六訂 公衆栄養学 
【学術論文】
管理栄養士養成課程における学びを促進するための授業規模について
2017/07 資料 共著 平成28年度西九州大学健康栄養学部紀要 第3巻 23-28
【その他】
健康・栄養システムの課題からみた大学院生における臨床栄養師研修の意義と展望
2015/06 学会発表 単著 第15回健康・栄養システム学会 
【その他】
妊婦の減塩指導に用いた食習慣質問票(DHQ-HT)の栄養アセスメントツールとしての意義
2014/05 学会発表 共著 第3回臨床高血圧フォーラム 
【その他】
高血圧予防・管理のための食習慣質問票(DHQ-HT)の栄養アセスメントツールとしての妥当性と意義
2014/05 学会発表 共著 第3回臨床高血圧フォーラム 
【その他】
妊婦を対象とした高血圧予防・管理のための食習慣質問票から得られた食塩・カリウム摂取量と7日間食事記録との関係
2014/03 学会発表 共著 第39回九州代謝・栄養研究会 
【その他】
食育減塩コーナーにおける塩分チェック結果と血圧との関係
2014/03 学会発表 共著 第39回九州代謝・栄養研究会 
【その他】
妊婦の減塩指導に用いた食習慣質問票(DHQ-HT)の栄養アセスメントツールとしての妥当性と意義
2014/03 学会発表 共著 第39回九州代謝・栄養研究会 
【その他】
高血圧予防・管理のための食習慣質問票(DHQ-HT)の栄養アセスメントツールとしての意義と妥当性
2014/03 学会発表 共著 第39回九州代謝・栄養研究会 
【その他】
高血圧予防・管理のための食習慣質問票(DHQ-HT)から得られた食塩・カリウム摂取量と7日間食事記録および24時間蓄尿結果との相関
2013/10 学会発表 共著 第36回日本高血圧学会 
【その他】
妊婦における食塩摂取量の現状と血圧の規定要因についての検討
2013/10 学会発表 共著 第36回日本高血圧学会 
【その他】
高血圧予防・管理のための食習慣質問票(DHQ-HT)試案~食塩・カリウム摂取量評価における意義と24時間蓄尿との関係~
2013/10 学会発表 共著 第36回日本高血圧学会 
【その他】
生活習慣病予防のための減塩レシピの検討~調理の工夫と新規減塩調味料活用の効果
2012/09 学会発表 共著 第35回日本高血圧学会 
【その他】
自記式食事歴質問(DHQL)調査によるNa・K摂取量と血圧との関係
2012/06 学会発表 共著 第12回日本健康・栄養システム学会 
【その他】
美味しい減塩を可能にする調理の工夫と新規減塩調味料
2012/05 学会発表 共著 減塩サミットin呉 
研究シーズ
特許・発明
教育活動・社会活動
令和 2年 2月から 令和 4年 2月まで
佐賀県健康プラン推進審議会健康づくり専門部会委員
平成31年 3月から 
佐賀県 食環境整備検討会
平成28年 4月から 平成31年 3月まで
鳥栖保健福祉事務所 食の環境整備に関する検討会委員
平成26年 6月から 平成28年 5月まで
武雄市食育推進委員会委員
問い合わせ先
西九州大学グループ
※ 健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部に関しては
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249