| 科目名 | キャリアデザイン実践演習 |
| ナンバリング | SH_I3_04 |
| 担当者 |
山田 力也
近藤 芳昭 栗原 淳 中島 慎一 市川 浩 甲木 秀典 山口 裕嗣 |
| 開設学科 専攻・コース |
スポーツ健康福祉学科 |
| 分類 | 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目 |
| 関連する 資格・免許 |
| 開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
| 神埼 | 3年 | 通年 | 4単位 | 選択必修 |
| 授業の概要 及びねらい |
学生自らの専攻や将来のキャリアに関連した企業・団体等におけるインターンシップ(就業体験)の機会を提供する。インターンシップ参加により実社会で求められる能力と体験的に把握し、労働を通じた社会貢献の価値や重要性に気づき、正しい労働観や職業観を育成する事を目指す。 |
| 実務経験に 関連する 授業内容 |
|
| 授業の 到達目標 |
1)キャリア形成のためのポートフォリオ作成の技量を身につける 2)職業人としての「総合的な社会的知性」を実践知として身につける 3)グループでの効果的な討議力や発表力を身につける |
| 学習方法 | 学内での研修、インターンシップ先での研修などの就業体験を通して、その中で感じたことや学んだことをもとに議論したり、自己体験を報告書にまとめてそれに基づく発表・報告実施する。 |
| テキスト及び 参考書籍 |
『あすなろう学―西九大生のための就業力育成BOOK―(西九州大学あすなろうセンター編)』、その他適宜資料を配布する |
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 20 | 10 | 10 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 100 | ||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 50 | ||||||||||||||||||
| 授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 40 | ||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
| 授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
| 第1週 | 事前学習(予習) | テキストのインターンシップに該当する箇所を読む |
| 授業 | オリエンテーション①(インターンシップの意義と目的、概要説明等) | |
| 事後学習(復習) | 講義内容を振り返る | |
| 第2週 | 事前学習(予習) | インターンシップを受け入れている企業について調べる |
| 授業 | オリエンテーション②(手続き、インターンシップ先の選定方法について等) | |
| 事後学習(復習) | 具体的なインターンシップ先の選定を実施する | |
| 第3週 | 事前学習(予習) | 今までの自分の経験を思い出す |
| 授業 | インターンシップ準備①(自己分析、キャリアポートフォリオの作成) | |
| 事後学習(復習) | キャリアポートフォリオを完成させる | |
| 第4週 | 事前学習(予習) | 自分のPR出来ることを考える |
| 授業 | インターンシップ準備②(自己PR書作成) | |
| 事後学習(復習) | 自己PR書を完成させる | |
| 第5週 | 事前学習(予習) | エントリーシートについて調べる |
| 授業 | インターンシップ準備③(エントリーシート作成方法) | |
| 事後学習(復習) | エントリーシートを完成させる | |
| 第6週 | 事前学習(予習) | 自分なりに職業人に必要な事を考える |
| 授業 | インターンシップ準備④(職業人に聞く) | |
| 事後学習(復習) | 講話を振り返る | |
| 第7週 | 事前学習(予習) | テキストのマナーに該当する箇所を読む |
| 授業 | インターンシップ準備⑤(ビジネスマナーその1) | |
| 事後学習(復習) | 講義を振り返る | |
| 第8週 | 事前学習(予習) | 前回の講義を思い出す |
| 授業 | インターンシップ準備⑥(ビジネスマナーその2) | |
| 事後学習(復習) | 講義を振り返る | |
| 第9週 | 事前学習(予習) | インターンシップ先の企業や業界について調べる |
| 授業 | インターンシップ準備⑦(インターンシップ先調査・研究) | |
| 事後学習(復習) | インターンシップ先についてさらに調査・研究する | |
| 第10週 | 事前学習(予習) | インターンシップ先について具体的に調べる |
| 授業 | インターンシップ準備⑧(インターンシップ先分析) | |
| 事後学習(復習) | インターンシップ先でどのような経験を得られるか考える | |
| 第11週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施① | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第12週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施② | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第13週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施③ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第14週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施④ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第15週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑤ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第16週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑥ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第17週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑦ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第18週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑧ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第19週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑨ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第20週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑩ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第21週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑪ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第22週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑫ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第23週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑬ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第24週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑭ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第25週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑮ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第26週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑯ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第27週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑰ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第28週 | 事前学習(予習) | インターンシップで目標としていることを再確認する |
| 授業 | インターンシップ実施⑱ | |
| 事後学習(復習) | インターンシップで経験したことを振り返る | |
| 第29週 | 事前学習(予習) | インターンシップで経験したことをまとめておく |
| 授業 | インターンシップ報告会準備 | |
| 事後学習(復習) | 発表用スライドを作成する | |
| 第30週 | 事前学習(予習) | 発表用のスライドを完成させておく |
| 授業 | インターンシップ報告会(個人発表、グループ討議) | |
| 事後学習(復習) | 他の発表やグループ討議で感じたことをまとめてく | |
| 第31週 | 事前学習(予習) | 報告会の準備を行う |
| 授業 | 総合報告会(活動報告会(全学で実施))への報告 | |
| 事後学習(復習) | 報告会の反省を行う | |
| 第32週 | 事前学習(予習) | 本科目を通じて学んだことをまとめる |
| 授業 | 総括 | |
| 事後学習(復習) | 本科目を通じて学んだことをキャリアポートフォリオに入力する | |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
| 備考 | ・テキストを各講座の前後・インターンシップ前後にしっかり読んでください。本科目は原則として「あすなろう体験Ⅰ(基礎)」科目の単位取得者のみ受講できるものとする。 ・授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示す。 ・授業計画はあくまで予定であり、進度により変更する場合あり。 |