科目名 | あすなろう(大学生活のデザイン) |
ナンバリング | GE_A1_01 |
担当者 |
福元 裕二
野口 美乃里 牛丸 和人 川邊 浩史 竹森 裕高 春原 淑雄 大村 綾 中島 加奈 金丸 智美 清水 陽香 矢ヶ部 陽一 |
開設学科 専攻・コース |
幼児保育学科 |
分類 | 共通教育科目 教養科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
佐賀 | 1年 | 通年 | 1単位 | 必修 |
授業の概要 及びねらい |
「あすなろう」という授業では、同級生、先輩、卒業生、大学教員などの多様な人々との関わりながら、自分自身を見つめ直し、「大学でどのように学び、卒業後どう生きていきたいか」を考えていきます。1年次に開講されるこの「大学生活のデザイン」では、大学での学び方(スタディ・スキル)や生活の仕方(スチューデント・スキル)を修得する初年次教育の要素を重視しながら、主体的に学び、将来に向かって進む姿勢(あすなろう精神)を育んでいきます。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
1)本学の「教育の理念]や所属する学科の「学びの特色」を理解することができる。 2)学習形態・学習方法に応じた効果的な授業の受け方を理解して、日々の授業において実践することできる。 3)効果的な情報発信の仕方(文章表現やプレゼンテーション)を理解して、日々の授業において実践することできる。 4)時間管理、礼儀やマナー、協調性や気配りなどの重要性を理解し、大学生活においても実践することができる。 5)多様な人々と関わりながら、「いまの自分」を見つめ直し「なりたい自分」を明確にすることができる。 6)授業での活動や情報を参考にして、「なりたい自分」の実現に向けた準備を始めることができる。 |
学習方法 | 「アクティブラーニング形式」+「講義形式」多様な他者と関わりながら多くの学びや気づきを得られるよう、ペアワーク、グループワーク、プレゼンテーションなど、学生が主役となる場面を多く用意。講義形式の授業にも対応できるよう、ゲスト(先輩、卒業生、現職者)の話を聞き、質問を考え発言する場面も設定。 |
テキスト及び 参考書籍 |
テキストは指定しません。必要に応じて資料を配付します。 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 保育者としての資質・能力 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 20 | 10 | 5 | 5 | 20 | 10 | 10 | 5 | 5 | 5 | 5 | 100 | |||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | 50 | |||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | ○ | 20 | |||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ◎ | ○ | 30 | ||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | シラバスを読んで、概要やねらいなどについて理解しておく。 |
授業 | 【大学生活を知る】オリエンテーション | |
事後学習(復習) | 配布資料によく目を通して、次回に備える。 | |
第2週 | 事前学習(予習) | 各グループごとの準備を確認しておく。 |
授業 | 【仲間と協働して学ぶ】交流レクレーション~同級生・先輩との交流を通して | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、レポートを作成、提出する。 | |
第3週 | 事前学習(予習) | 大学と高校との違いについて、自分なりに考えをまとめておく。 |
授業 | 【大学生活を知る】大学での学び①高校と大学の違い | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、レポートを作成、提出する。 | |
第4週 | 事前学習(予習) | 保育に必要な知識について、入学前教育の一環として配布された問題集をおさらいしておく。 |
授業 | 【就職活動に向けて】保育の知識の確認 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、レポートを作成、提出する。解けなかった部分を中心に、復習する。 | |
第5週 | 事前学習(予習) | 事前に伝えられた事項に沿って、準備を進めておく。 |
授業 | 【大学生活を知る】大学での学び② | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、レポートを作成、提出する。 | |
第6週 | 事前学習(予習) | 事前に伝えられた事項に沿って、準備を進めておく。 |
授業 | 【大学生活を知る】大学での学び③ | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、レポートを作成、提出する。 | |
第7週 | 事前学習(予習) | ホームページやキャンパスライフハンドブックをもとに、学園について下調べしておく |
授業 | 【大学生活を知る】学長講話 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、レポートを作成する。 | |
第8週 | 事前学習(予習) | 実習指導で学んだ日誌の書き方についておさらいしておく |
授業 | 【仲間と協働して学ぶ】日誌の書き方 | |
事後学習(復習) | 得た情報をまとめ、実習に生かす準備をしておく | |
第9週 | 事前学習(予習) | 関心のある園を調べておく |
授業 | 【就職活動に向けて】保育園就職説明会の出席 | |
事後学習(復習) | 資料を読んでおく | |
第10週 | 事前学習(予習) | 事前に伝えられた事項に沿って、準備を進めておく |
授業 | 【自分を知る】学修成果の自己評価 | |
事後学習(復習) | 自己評価の方法を振り返っておく | |
第11週 | 事前学習(予習) | 実習での子ども達の様子を振り返っておく |
授業 | 【現職者による職業理解】モンテッソーリ講話 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、レポートを作成、提出する | |
第12週 | 事前学習(予習) | 関心のある園を調べておく |
授業 | 【就職活動に向けて】幼稚園就職説明会の出席 | |
事後学習(復習) | 資料を読んでおく | |
第13週 | 事前学習(予習) | 前期の学びについて振り返っておく |
授業 | 【自分を知る】まとめ | |
事後学習(復習) | 前期の振り返りをもとに、夏季休業の過ごし方や後期の目標について確認しておく | |
第14週 | 事前学習(予習) | シラバスを読んでおく |
授業 | 【自分を知る】オリエンテーション | |
事後学習(復習) | スケジュールを確認しておく | |
第15週 | 事前学習(予習) | 前期の学びを振り返っておく |
授業 | 【自分を知る】大学での学び④ | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、レポートを作成・提出する。 | |
第16週 | 事前学習(予習) | 過去の学園祭について調べておく |
授業 | 【仲間と協働して学ぶ】学園祭の準備 | |
事後学習(復習) | ― | |
第17週 | 事前学習(予習) | ― |
授業 | 【仲間と協働して学ぶ】学園祭の準備 | |
事後学習(復習) | 本番に備え、準備確認する | |
第18週 | 事前学習(予習) | 遅刻しないよう準備にとりかかる |
授業 | 【仲間と協働して学ぶ】学園祭の本番 | |
事後学習(復習) | ー | |
第19週 | 事前学習(予習) | ー |
授業 | 【仲間と協働して学ぶ】学園祭の本番 | |
事後学習(復習) | 来年度に向け、案を検討しておく | |
第20週 | 事前学習(予習) | 事前に伝えられた事項に沿って、準備をしておく |
授業 | 【現職者による職業理解】先輩保育者の講演 | |
事後学習(復習) | 授業 | |
第21週 | 事前学習(予習) | 自分の学習状況について振り返っておく |
授業 | 【自分を知る】職業レディネステスト | |
事後学習(復習) | 自分の進路について改めて振り返っておく | |
第22週 | 事前学習(予習) | 事前に伝えられた事項に沿って、準備を進める |
授業 | 【仲間と協働して学ぶ】座談会 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り、レポートを作成する | |
第23週 | 事前学習(予習) | 後期の学習について振り返っておく |
授業 | 【自分を知る】まとめ | |
事後学習(復習) | 次年度に向け、目標を立てておく | |
第24週 | 事前学習(予習) | 発表会の内容を予め読み込んでおく |
授業 | 【仲間と協働して学ぶ】卒業発表会の出席 | |
事後学習(復習) | ー | |
第25週 | 事前学習(予習) | ー |
授業 | 【仲間と協働して学ぶ】卒業発表会の出席 | |
事後学習(復習) | 自分の研究したいことを考えておく |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | ※授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示しています。 授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合があります。 詳しいスケジュールは授業開始後に連絡します。 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。 ※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。 |