草場 聡宏 (KUSABA TOKIHIRO) 男性 1962年生まれ
|
2024/09/10 更新
プロフィール
学歴
昭和60年 3月 九州大学 理学部 数学科 卒業 (理学士) |
平成 5年 3月 兵庫教育大学大学院 学校教育学研究科 修了 修士(学校教育学) |
職歴
昭和60年 4月 佐賀県公立学校 教員 (平成21年 3月まで) |
平成21年 4月 佐賀大学 文化教育学部 准教授 (平成24年 3月まで) |
平成24年 4月 佐賀県教育委員会 教育情報化推進室 主幹 (平成26年 3月まで) |
平成26年 4月 佐賀県公立学校 教頭 (平成30年 3月まで) |
平成30年 4月 西九州大学 子ども学部 子ども学科 准教授 (令和 5年 3月まで) |
平成30年 4月 西九州大学大学院 生活支援科学研究科 子ども学専攻 准教授 (令和 5年 3月まで) |
令和 3年 4月 西九州大学情報メディアセンター センター長 (現在に至る) |
令和 5年 4月 西九州大学 子ども学部 子ども学科 教授 (現在に至る) |
令和 5年 4月 西九州大学 子ども学部 子ども学科 学科長 (現在に至る) |
令和 5年 4月 西九州大学大学院 生活支援科学研究科 子ども学専攻 教授 (現在に至る) |
令和 6年 4月 西九州大学 デジタル社会共創学環 教授 (現在に至る) |
専門分野
算数・数学教育 情報教育 総合的な学習 |
研究テーマ
小学校における「プログラミング教育」 学校現場におけるICT利活用教育 実践的な算数・数学科指導法 「総合的な学習の時間」の指導 |
共同研究
所属学会
日本教育心理学会 日本科学教育学会 日本教育工学会 教育システム情報学会 日本数学教育学会 日本カリキュラム学会 |
学会・社会活動
平成 5年 4月 佐賀県教育センター 佐賀県教育情報システム検討委員 (平成 6年 3月まで) |
平成 8年 4月 佐賀市教育委員会 佐賀市図書館情報化・活性化モデル事業推進委員 (平成10年 3月まで) |
平成21年 7月 兵庫教育大学 都道府県連携推進本部 参与(地域連携推進委員) (現在に至る) |
平成23年 2月 佐賀市教育委員会 学校第三者評価委員会 評価委員 (平成24年 3月まで) |
平成23年 6月 佐賀県教育委員会 「先進的ICT利活用推進チーム」外部顧問 (平成24年 3月まで) |
平成28年 4月 佐賀県公立学校教頭会 副会長 (平成30年 3月まで) |
令和 5年 7月 小城市教育委員会評価委員会 評価委員(委員長) (現在に至る) |
令和 6年 1月 小城市子ども・子育て会議 委員 (現在に至る) |
令和 6年 4月 佐賀県立彩志学舎中学校 学校運営協議会 委員 (現在に至る) |
令和 6年 7月 佐賀市教育振興基本計画策定委員会 委員(副委員長) (現在に至る) |
学会賞等
研究者からの一言アピール
オフィスアワー
2024年度前期 時間: 月曜日 13:00から14:30 [Ⅲ限](佐賀C) 水曜日 14:40から16:10 [Ⅳ限](神埼C) 木曜日 10:30から12:00 [Ⅱ限](佐賀C) 場所:(佐賀C)3号館3階 3302研究室 |
教育・研究業績一覧
著書・論文等
【著書】
第2章「ICT利活用教育を推進する基盤」 第1節「ICT利活用教育を推進する背景」
2012/04 ガイドブック 単著 佐賀県 先進的ICT利活用教育活用ガイドブック (佐賀県教育委員会) Vol.1 pp.8-14
【著書】
実践報告「豊かな心を育むための総合的な教育」
2000/07 単著 総合学習(黎明書房) 第3号 58-61
【著書】
校内研究/研修の進め方「豊かな心を育むための総合的な教育の研究と実践」
1999/06 単著 中等教育資料 平成11年6月号(学事出版) 96-97
【著書】
課題学習の指導「グラフを使って考えよう(3年)-身近な生活の中から数学を見つける-」
1998/01 単著 「啓林」中数編 (新興出版社 啓林館) Vol.16 1998冬(pp.21-24)
【学術論文】
組合立学校に関する研究 ~塩田町・嬉野町小学校組合立大草野小学校を例に~
2024/03 実践報告 共著 西九州大学子ども学部紀要 第15号
【学術論文】
特別支援学校における教育ボランティアの試行 (第2報)
2024/03 実践報告 共著 西九州大学子ども学部紀要 第15号
【学術論文】
特別支援学校における教育ボランティアの試行
2023/03 実践報告 共著 西九州大学子ども学部紀要 14号 60-66
【学術論文】
全国規模教員研修会のオンライン開催についての報告
2022/03 単著 西九州大学子ども学部紀要 13号 52-60
【概要】2021年8月に第63回全国公立学校教頭会研究大会が初めてオンライン形式で開催された。研究大会の中心となるグループ討議のために、Zoomアカウントとしてのメールアドレスが必要であったが、1)教育委員会がアカウント登録に公用メールを使用することを認めていない。2)セキュリティ設定上、リンクがつながらない。などの理由で教頭の業務用PCでは、Zoomアカウントが登録できないケースが多かった。さらには、業務用PCにマイクやカメラが搭載されていない、ネットワーク容量が貧弱であるなど、学校現場でのオンライン会議/授業実施上の多くの課題が明らかになった。
【学術論文】
小学校でのプログラミング教育必修化に向けた課題
2020/03 単著 西九州大学子ども学部紀要 11号 101-109
【概要】平成29(2017)年に告示された小学校学習指導要領においてプログラミング教育が小学校で必修化され,令和2(2020)年4月からの完全実施に向けて各学校では準備が進んでいる。本稿では,プログラミング教育のねらいと必修化された背景を明らかにするとともに,全国の小学校で実際にプログラミング教育が実施される上で課題について考察した。
【学術論文】
小学校教員志望学生に対するプログラミング演習の試行
2020/03 共著 教育システム情報学会研究会(千葉工業大学) 第6回 pp.1-6
【概要】2020年4月から小学校でプログラミング教育が必修化される。現職の小学校教員に対する研修は実施されているが,将来教員となることを志望している学生に対して,大学の教職課程では小学校のプログラミング教育に対応したカリキュラムは整備されていない。著者らは教員を志望する学生に対して,プログラム作成経験について調査するとともに,教職科目の授業の一部にCode Studioを利用したプログラミング演習を取り入れ,小学校現場でのプログラミング教育に向けた演習を試行した。その結果,40%程度が「やや難しかった」と回答したものの,92%が「(とても)楽しかった」と答え,87%が「より高度な課題に取り組みたい」と回答した。さらに82%が「現場で実践したい」と肯定的に回答した。
【学術論文】
コンピュータ・プログラムを書こう:中学生を対象としたプログラミング講座
2019/11 共著 情報処理学会研究報告(広島大学) CE152 CE研究論文セッション(23)
【学術論文】
教員志望者のための「ICT活用指導力向上プログラム」
2012/03 共著 情報コミュニケーション学会第8回全国大会(園田学園女子大学) 66-67
【学術論文】
コインやサイコロの目の独立和の分布について
2012/03 共著 佐賀大学教育実践研究 第28号(pp.61-68)
【学術論文】
ICT教育支援員に対する初期研修プログラムの開発
2011/09 共著 日本教育工学会第27回全国大会(首都大学東京) 407-408
【学術論文】
ICT教育支援員に対する初期研修プログラムの評価
2011/09 共著 日本教育工学会第27回全国大会(首都大学東京) 409-410
【学術論文】
ICT教育支援員養成の意義と役割
2011/09 共著 日本リメディアル学会第7回全国大会(福岡大学) 105-106
【学術論文】
小学校算数と中学校数学の接続に関する研究(2)-量分数と数分数をどうつなぐか?-
2010/11 共著 第43回数学教育論文発表会 論文集(宮崎大学) 1-6
【学術論文】
統計的探究プロセスを取り入れた授業の工夫
2009/11 共著 日本科学教育学会 研究会研究報告 科教研報(鹿児島大学) Vol.24 No.2(pp.119-122)
【学術論文】
豊かな心を育むための総合的な教育の研究と実践
2000/06 単著 日本生活科教育学会第9回全国大会(佐賀大会) 186-187
【学術論文】
中学校における「総合的な学習」と情報教育
1999/03 単著 教育システム情報学会 研究報告(信州大学) Vol.98 No.5 (pp.8-11)
【学術論文】
教育実習プログラムの改善に関する研究(1)
1999/03 共著 佐賀大学文化教育学部附属教育実践研究指導センター紀要 15(pp.1-16)
【学術論文】
アメリカ合衆国におけるIMaSTプロジェクトの統合学習プログラムについて
1998/12 共著 日本科学教育学会 研究会研究報告 科教研報(福岡教育大学) Vol.13 No.3(pp.69-72)
【学術論文】
教育情報ネットワーク上におけるコミュニケーション構造の解析(1)
1995/07 共著 日本科学教育学会年会論文集(大分大学) 19(pp.217-218)
【学術論文】
教育情報ネットワーク上におけるコミュニケーション構造の解析(2)
1995/07 共著 日本科学教育学会年会論文集(大分大学) 19(pp.219-220)
【学術論文】
教育情報システムを利用したグループ活動に関する研究
1995/03 共著 佐賀県教育センター研究紀要第19集 090-095
【学術論文】
中学生の数学に対する学習方法と達成度の関係
1994/11 単著 日本科学教育学会 研究会研究報告 科教研報(佐賀大学) Vol.9 No.3(pp.25-28)
【学術論文】
学習意欲を高める教育用ソフトウェアについて
1992/11 単著 日本科学教育学会 研究会研究報告 科教研報(佐賀大学) Vol.7 No.3(pp.25-30)
【その他】
「総合的な学習の時間」を通した特色ある学校づくり
2001/02 研究報告 単著 平成12年度教員養成大学・学部等教官研究集会第2分科会(福岡教育大学)
【その他】
小中高の一貫性を図る進路指導-小中高12年間で系統性を持たせた進路指導のあり方について考える-
2000/11 実践報告 単著 全九州進路指導研究大会沖縄大会 37,111-118
研究シーズ
【研究テーマ】 小学校における「プログラミング教育」
【研究分野】 小学校教育
【研究キーワード】 小学校 プログラミング教育
【研究概要】
【共同研究可能なテーマ】
【研究テーマ】 算数・数学の実践的研究 初等中等教育におけるICT利活用
【研究分野】 教科教育
【研究キーワード】 算数教育 数学教育 情報教育
【研究概要】
【共同研究可能なテーマ】 ICT利活用教育
特許・発明
特記すべき事項なし
教育活動・社会活動
令和 5年12月
佐賀清和高校との高大連携授業「ポルタ」 教育分野「学校の先生になるため」担当講師
令和 5年10月
佐賀学園高校主催 進路ガイダンス(アクティブ・ラーニングガイダンス)教育分野「教育-未来の学校を考えよう」担当講師
令和 5年 7月
佐賀龍谷学園 龍谷高校主催 進路ガイダンス(アクティブラーニングガイダンス) 教育分野「小学校の先生になるには」担当講師
令和 5年 7月から
小城市教育委員会評価委員会委員
令和 4年 7月
佐賀龍谷学園 龍谷高校主催 進路ガイダンス(アクティブラーニングガイダンス) 教育分野「小学校の先生になるには」担当講師
令和 4年 3月
熊本市立千原台高校主催 進路ガイダンス 教育学領域「学校の先生になるには」担当講師
令和 3年 8月
西九州大学主催 教員免許更新講習(選択必修領域) 「これからの学校教育におけるICT利活用」担当
令和 3年 7月
佐賀県立神埼高校主催 進路ガイダンス 教育分野「小学校の先生を目指すには」担当講師
令和 3年 5月
福岡県立大川樟風高校主催 進路ガイダンス 教育分野「小学校の先生を目指すには」担当講師
令和 2年12月から 令和 3年 8月まで
公立学校教員の全国規模での研修会(研究大会)である「全国公立学校教頭会研究大会」を初めてオンライン形式で開催するにあたり、大会実行委員会を組織する佐賀県公立学校教頭会に対して、支援・助言を与えた。
令和 2年12月
福岡県立大牟田北高校主催 進路ガイダンス 教育分野「小学校の先生を目指すには」担当講師
令和 2年 8月
佐賀県立神埼高校主催 進路ガイダンス 教育分野「小学校の先生を目指すには」担当講師
令和 2年 8月
佐賀龍谷学園 龍谷高校主催 進路ガイダンス(アクティブラーニングガイダンス) 教育分野「『算数』の授業をするってどんなこと?」担当講師
令和 2年 8月
西九州大学主催 教員免許更新講習(選択必修領域) 「これからの学校教育におけるICT利活用」担当
令和 2年 8月
佐賀県立生涯学習センター(アバンセ)で「生涯学習関係職員実践講座(実践編①)」での講師
「オンライン講座の始め方~学びとつながりの可能性を考える~」
「オンライン講座の始め方~学びとつながりの可能性を考える~」
令和元年 7月
佐賀龍谷学園 龍谷高校主催 進路ガイダンス(アクティブラーニングガイダンス) 教育分野「小学校『算数』の授業を考えよう!」担当講師
平成28年11月
佐賀県メディア教育研究会 第7回佐賀県メディア教育研究大会での講演及び分科会での指導・助言
演題「メディアを活用した豊かな人間力の育成」
演題「メディアを活用した豊かな人間力の育成」
平成23年12月
武雄市教育委員会主催の武雄市教育研究大会で講演
演題 「小中連携の現在と今後の可能性」
演題 「小中連携の現在と今後の可能性」
平成23年12月
山内町小中連携教育協議会主催の教育研究会での講演
演題「これからのICT教育-見通しと課題-」
演題「これからのICT教育-見通しと課題-」
平成23年12月から 平成24年 3月まで
佐賀大学文化教育学部において。教職実践演習の試行のためのテキストで「保護者対応」に関する部分を分担執筆した。また、いじめや不登校の生徒の家庭訪問を想定したロールプレイを取り入れた学校現場を意識した授業を実施した。
平成23年 8月
佐賀大学主催 教員免許更新講習(必修領域)「教育の最新情報」担当
平成23年 2月から 平成25年 3月まで
佐賀市教育委員会 学校第三者評価委員会 評価委員
平成22年 9月
佐賀大学主催 教員免許更新講習(必修領域)「教育の最新情報」担当
平成22年 7月
九州算数・数学教育研究(佐賀)大会 中学校部会 第6分科会指導助言者
平成22年 6月
九州地区高等学校PTA連合会大会 第1分科会 テーマ「青少年の健全育成とPTA活動」助言者
平成17年 6月
日本生活科・総合的学習教育学会 第14回全国大会広島大会 授業研究会中学校部会 コメンテーター
平成13年 1月
長崎市教育委員会主催の「総合的な学習の時間」に関する教育研修会で講演
演題「総合的な学習の時間を生かした特色ある学校づくり」
演題「総合的な学習の時間を生かした特色ある学校づくり」
平成 9年 6月から 平成12年11月まで
佐賀大学代用附属中学校(佐賀市立城西中学校)で教育実習生に対し模範授業を実施するとともに、実習授業の教材作成、指導案作成について、学生の実情に合わせた実践的な実習指導を行った。
担当科目シラバス
問い合わせ先
西九州大学グループ
※ 健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部に関しては
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249