トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

あすなろう(大学生活のデザイン)

科目名 あすなろう(大学生活のデザイン)
ナンバリング GE_A1_01
担当者 福元 裕二
平田 孝治
田中 知恵
西岡 征子
武富 和美
吉村 浩美
馬場 由美子
立川 かおり
高元 宗一郎
鶴 和也
開設学科
専攻・コース
地域生活支援学科 食健康コース
地域生活支援学科 介護福祉コース
地域生活支援学科 多文化コース
分類 共通教育科目 教養科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 通年 1単位 必修
授業の概要
及びねらい
「あすなろう」という授業では、同級生、先輩、卒業生、大学教員などの多様な人々との関わりながら、自分自身を見つめ直し、「大学でどのように学び、卒業後どう生きていきたいか」を考えていきます。1年次に開講されるこの「大学生活のデザイン」では、大学での学び方(スタディ・スキル)や生活の仕方(スチューデント・スキル)を修得する初年次教育の要素を重視しながら、主体的に学び、将来に向かって進む姿勢(あすなろう精神)を育んでいきます。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)本学の「教育の理念]や所属する学科の「学びの特色」を理解することができる。
2)学習形態・学習方法に応じた効果的な授業の受け方を理解して、日々の授業において実践することできる。
3)効果的な情報発信の仕方(文章表現やプレゼンテーション)を理解して、日々の授業において実践することできる。
4)時間管理、礼儀やマナー、協調性や気配りなどの重要性を理解し、大学生活においても実践することができる。
5)多様な人々と関わりながら、「いまの自分」を見つめ直し「なりたい自分」を明確にすることができる。
6)授業での活動や情報を参考にして、「なりたい自分」の実現に向けた準備を始めることができる。
学習方法 「アクティブラーニング形式」+「講義形式」:アクティブラーニング形式の授業では,ペアワーク、グループワーク、プレゼンテーションなど取り入れる。講義形式の授業では、ゲスト(先輩、卒業生、現職者など)の話を聞きメモを取り、質問を考え発言するなどの場面を設定する。
テキスト及び
参考書籍
テキストは指定しません。必要に応じて資料を配付します。
【地域生活支援学科 食健康コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20   10     5     5 20 10   10     5     5     10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 介護福祉コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20   10     5     5 20 10   10     5     5     10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20   10     5     5 20 10   10     5     5     10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習)
授業 オリエンテーション
事後学習(復習)
第2週 事前学習(予習) 「Campus Life Handbook」を読み、学生生活や学内施設について把握する
授業 自分を知る① 同級生・先輩との交流・レクリエーションなど
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第3週 事前学習(予習) 「Campus Life Handbook」を読み、授業で扱うテーマを把握する
授業 大学生活について知る① 学長に聞く西九州大学短期大学部の理念・特徴
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第4週 事前学習(予習) 「Campus Life Handbook」を読み、授業で扱うテーマを把握する。
授業 自分を知る② ポートフォリオの活用(学生ポータルサイト,ポートフォリオ(PF)の使い方)
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第5週 事前学習(予習) 社会人としてのルールと常識および礼節などについて自分なりに考えておく。
授業 就職活動に向けて① ビジネスマナー講座
事後学習(復習) 当日使用した資料を再確認し、指導を受けたこと、修得した内容について振り返りを行う。
第6週 事前学習(予習) 「Campus Life Handbook」を読み、授業で扱うテーマを把握する
授業 大学生活について知る② 先輩に聞く大学生活の過ごし方
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第7週 事前学習(予習) 「Campus Life Handbook」を読み、授業で扱うテーマを把握する
授業 大学生活について知る③ 先輩に聞く大学での学び方
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第8週 事前学習(予習) 学生ポータルサイトにログインし、キャリアポートフォリオの内容を事前に確認しておく。
授業 就職活動に向けて② キャリアマップ 
事後学習(復習) キャリアマップ、キャリアポートフォリオを見直し活用する。
第9週 事前学習(予習) 学生ポータルサイトにログインし、キャリアポートフォリオの内容を事前に確認しておく。
授業 就職活動に向けて③ キャリアマップフォロー
事後学習(復習) キャリアマップ、キャリアポートフォリオを見直し活用する。
第10週 事前学習(予習) 学生ポータルサイトにログインし、ポートフォリオの内容を事前に確認しておく。
授業 自分を知る③ ポートフォリオの活用(PFの入力,授業評価・学修到達度・アンケート)
事後学習(復習) ポートフォリオの入力を完成させる。
第11週 事前学習(予習) 当日配布資料の内容を事前確認しておき、不明な点や質問したいこと等をまとめ、準備しておく。
授業 現職者による職業理解① 企業訪問,現職者を招いた講演など
事後学習(復習) 社会人専門職から学んだ各職域ごとの業務の特徴や心掛け等、特に銘記することを再確認する。
第12週 事前学習(予習) 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。
授業 仲間と協働して学ぶ① 各コースのイベント準備と実施,国際セミナーなど
事後学習(復習) 当日の活動内容の振り返り学修と今後の進捗を調整の上、次回計画を組む。
第13週 事前学習(予習) 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。
授業 仲間と協働して学ぶ② 各コースのイベント準備と実施,国際セミナーなど
事後学習(復習) 当日の活動内容の振り返り学修と今後の進捗を調整の上、次回計画を組む。
第14週 事前学習(予習) 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。
授業 仲間と協働して学ぶ③ 各コースのイベント準備と実施,国際セミナーなど
事後学習(復習) 当日の活動内容の振り返り学修と今後の進捗を調整の上、次回計画を組む。
第15週 事前学習(予習) 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。
授業 仲間と協働して学ぶ④ 各コースのイベント準備と実施,国際セミナーなど
事後学習(復習) 当日の活動内容の振り返り学修と今後の進捗を調整の上、次回計画を組む。
第16週 事前学習(予習) 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。
授業 仲間と協働して学ぶ⑤ 各コースのイベント準備と実施,国際セミナーなど
事後学習(復習) 当日の活動内容の振り返り学修と今後の進捗を調整の上、次回計画を組む。
第17週 事前学習(予習) 希望の就職先について調べる。
授業 就職活動に向けて④ エントリーシートの書き方
事後学習(復習) エントリーシートを完成させる。
第18週 事前学習(予習) 学生ポータルサイトにログインし、ポートフォリオの内容を事前に確認しておく。
授業 自分を知る③ ポートフォリオの活用(授業評価・学修到達度・アンケート)
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※授業の一部または全部を遠隔授業(TEAMS等)に切り替える場合があります。
※授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示しています。授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合があります。詳しい授業計画は第1回目に改めて説明します。

※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。