| 科目名 | 臨床実習Ⅱ | 
| ナンバリング | RO_I2_01 | 
| 担当者 | 原口 健三 東嶋 美佐子 押川 武志 小松 洋平 松谷 信也 藤原 和彦 仙波 梨沙 植田 友貴 松尾 萌美 | 
| 開設学科 専攻・コース | リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 
| 分類 | 専門教育科目 専門科目 | 
| 関連する 資格・免許 | 
| 開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 | 
| 神埼 | 2年 | 後期 | 1単位 | 必修 | 
| 授業の概要 及びねらい | 実習指導者の指導・教育のもと、理学療法士、作業療法士の評価・治療場面を見学する。本実習を通して、対象者の障害の多様性を認識すると共に、疾病や障害に応じた評価及び治療法を学び、専門知識と技術の重要性について認識する。 特に地域医療分野における見学を主体とする。 | 
| 実務経験に 関連する 授業内容 | 5年以上の臨床経験のある教員が、臨床実習の事前教育、実習中の指導、事後教育について、作業療法学の基本的な概念と病院・施設での臨床活動を通した実践内容を教授する科目である。 | 
| 授業の 到達目標 | 1.社会人・専門職としての基本的態度が理解できる。 2.医療人として責任及び節度のある態度と行動が理解できる。 3.対象者とのコミュニケーションをとることができる。 4.作業療法部門が対象とする主な疾患と多様な障害像を知る。 5.説明を受けて、対象者の疾病および障害とそれらに応じた評価及び治療との関係が理解できる。 6.臨床における作業療法(士)の役割について説明ができる。 7.臨床実習指導者や関係スタッフと良好な関係を気付くことができる。 | 
| 学習方法 | 臨床実習指導者の指導による検査・測定実習 ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。 | 
| テキスト及び 参考書籍 | 特に指定しない。 | 
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 | 知識・ 理解 | 技能・ 表現 | 行動・ 経験・ 創造的思考力 | 態度・ 志向性 | 知識・ 理解 | 技能・ 表現 | 行動・ 経験・ 創造的思考力 | 合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 10 | 5 | 10 | 10 | 5 | 10 | 10 | 5 | 10 | 10 | 5 | 100 | ||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % | ||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | ○ | 20 | ||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ○ | ○ | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ◎ | 10 | |||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 60 | ||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
    | 授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
| 第1週 | 事前学習(予習) | 事前挨拶,実習の留意点等のオリエンテーション | 
| 授業 | 実習指導者の指導のもと地域医療分野における観察と初歩的な体験を主体とした実習を行う。 | |
| 事後学習(復習) | 臨床実習後に学内において実習セミナーを開催し報告と討議を行う。 | |
            ※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
            ※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
        
        | 備考 | ※次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。 ※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。 |