安藤 満代 (ANDO Michiyo) 女性 1961年生まれ
|
|
2024/09/09 更新
プロフィール
学歴
昭和62年 4月 福岡教育大学大学院教育学研究科入学 |
平成元年 3月 福岡教育大学大学院教育学研究科修了 |
平成 6年 4月 九州大学大学院文学研究科入学 |
平成 8年 3月 九州大学大学院文学研究科中途退学 |
職歴
平成14年 4月 群馬大学医学部保健学科(助教授) (平成16年 9月まで) |
平成16年10月 聖マリア学院大学短期大学(教授) (平成18年 3月まで) |
平成18年 4月 聖マリア学院大学看護学部(教授) (令和 2年 3月まで) |
令和 2年 4月 第一薬科大学看護学部(教授) (令和 4年 9月まで) |
令和 4年10月 西九州大学子ども学部心理カウンセリング学科(教授)-現在に至る (令和 5年 6月まで) |
専門分野
臨床心理学 実験心理学 看護学 |
研究テーマ
ナラティヴアプローチ 回想法 マインドフルネス 芸術療法 |
共同研究
【 実績 】 | 在宅ホスピスを利用する患者へのナラティヴアプローチ 高齢者施設の職員のレジリエンス |
所属学会
学会・社会活動
学会賞等
研究者からの一言アピール
オフィスアワー
教育・研究業績一覧
著書・論文等
【学術論文】
Development of narrative approach for family caregivers' QOL at home hospice and contents of narrative.
2019/08 共著 Psychology
【学術論文】
Nurses' recognition for care for patients in psychiatric wards.
2021/08 共著 World Journal of Nursing Reserch
【学術論文】
Comparison of concept about Good Death and view of life and death among Japanese, Korean, and American st COID-19.
2022/05 共著 World Journal of Nursing Research
【学術論文】
Efficacy of mindfulness yoga on subjective happiness, mood, fatigue, and mindful attention awareness of parents raising children.
2022/12 共著 Open Journal of Social Scineces
【学術論文】
Nurses' recognition in Nursing for patients and families about organ donation after brain death, care for family members and supports for nurses.
2022/12 共著 Open Journal of Nursing
【学術論文】
Efficacy of mindfulness yoga on mood and self-compassion of person with menatl illness living in a community as a pilot study.
2023/06 共著 Asian Journal of Social Science Studies vol.8(2)
研究シーズ
【研究テーマ】 ナラティヴ・アプローチ
【研究分野】 臨床心理学
【研究キーワード】 ナラティヴ 回想法 エンドオフライフケア
【研究概要】
【共同研究可能なテーマ】
特許・発明
なし
教育活動・社会活動
平成14年10月から
看護学教育や心理学教育
担当科目シラバス
問い合わせ先
西九州大学グループ
※ 健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部に関しては
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249